• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

The philosophies, contents and characteristics of theatre for young audiences in Japan between 2000 and 2018

Research Project

Project/Area Number 19K13038
Research InstitutionProfessional College of Arts and Tourism

Principal Investigator

飛田 勘文  芸術文化観光専門職大学, 芸術文化・観光学部, 助教 (60800901)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords児童演劇 / 公共劇場 / 社会的包摂
Outline of Annual Research Achievements

2021年度は、アーティストというよりは、兵庫県立尼崎青少年創造劇場 ピッコロシアターや、KAAT 神奈川芸術劇場、彩の国さいたま芸術劇場など、主に県立劇場を中心とする公立劇場の児童演劇について調査し、それらの劇場がどのように児童演劇を位置づけ、またアーティストと組んで子どもの観客のための作品を創作しているのかを探った。
例えば、児童演劇についての長い歴史を持つピッコロシアターは、その内部にピッコロ劇団を抱え、劇場と劇団が一体となって、公演活動のほか、学校教育や地域づくりに貢献するための演劇指導・普及活動に取り組んでいる。近年は、子どもの貧困の問題を前提として、子ども食堂などでも活動を展開していることが明らかとなった。
一方、KAATは、2011年から毎年KAATキッズ・プログラムを用意し、岡田利規氏など、一般的な演劇作品を制作する上でつきあいのあるアーティストに児童演劇の作品の創作も依頼している。同劇場によれば、KAATキッズ・プログラム2018「キッズ・サマー・パーティー」は、たいへん好評だったという。その理由は、子どもをともなっての移動がたいへんな親は、なるべく長時間居ることのできる場所を探しており、このプログラムが、そうした親の要求を満たすものだったからだったという。
他方、KAATと同様に、彩の国さいたま芸術劇場も藤田貴大氏に依頼し、児童演劇の創作を行なっている。同劇場によると、藤田氏の児童演劇は地方の公共劇場にとても好評だったという。予算が少ない地方の公共劇場にとって、一流アーティストの児童演劇は、同アーティストが創作する一般的な演劇を買うよりも購入しやすかったからではないだろうかと推測する。
以上のように、公立劇場特有の児童演劇の事情が生じていることがわかる調査結果となった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

コロナウィルス感染症の拡大の影響により、調査を予定していた児童演劇の公演が中止になったり、アーティストへのインタビューなどの実施が難しい状況が続いている。そのため、そのため、調査および発表に遅れが生じている。

Strategy for Future Research Activity

引き続き、これまでにインタビューすることができていない現代演劇の劇団の芸術家たちや公共劇場のプロデューサーたちにインタビューを行うこととする。また、コロナウィルス感染症の拡大の影響により、各劇団や劇場が、これまでとは異なる子どもたちとの関わり方を模索することが求められているが、インタビュイーに対し、コロナ禍あるいはニューノーマルにおける児童演劇のあり方についも質問し、児童演劇がこの問題をどのように乗り越えていけるかを探っていく。

Causes of Carryover

次年度使用額が生じた理由としては、コロナウィルス感染症の拡大の影響により移動がなかなかできず、その分を 2022年度に繰り越している。

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Presentation] その魅力を知ろう! 公立劇場の児童青少年演劇2022

    • Author(s)
      飛田勘文, 田窪哲旨, 伊藤文一, 松野創, 小倉由佳子
    • Organizer
      りっかりっか*フェスタ
    • Invited

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi