2019 Fiscal Year Research-status Report
日本近代文学における江戸文化の受容と表現に関する通史的研究
Project/Area Number |
19K13055
|
Research Institution | Kagoshima University |
Principal Investigator |
多田 蔵人 鹿児島大学, 法文教育学域法文学系, 准教授 (70757608)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 江戸文学 / 中世文学 / 永井荷風 / 渡邊霞亭 / 小林秀雄 / モンテスキュー / 何礼之 / 近代文学 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は研究成果を多く発表することができた。 論文について、「岩倉使節団における文化比較と翻訳―モンテスキュー著・何礼之訳『万法精理』」(『明治の教養 変容する〈和〉〈漢〉〈洋〉』2020,1,勉誠出版)では、長崎唐通事出身の何礼之がモンテスキュー『法の精神』をどのように重訳し、そこに江戸から近代にかけてのどのような思想潮流が関わっていたのかをあきらかにした。「小林秀雄『実朝』論 」(「アジア遊学」2019,12,勉誠出版)では、近世以来解釈と研究が積み重ねられてきた実朝の『金槐集』について、小林秀雄が実見した本を明らかにするとともに、小林と同時代日本における古典受容と文体の関わりについて明らかにした。 また、「《翻刻》大阪朝日新聞社の日々――宮城県亘理町立郷土資料館江戸清吉コレクション蔵・渡辺霞亭関連書翰(付・日本近代文学館蔵渡邊霞亭関連書翰)」(「国語国文 薩摩路」2020,3)において、宮城県亘理町郷土資料館が蔵する江戸清吉コレクションを精査し、江戸から近代へと文学が変容する、大きな流れを素描することを可能にした。 編著について、岩波文庫『花火・来訪者 他十一篇』(2019,6)、『荷風追想』(2020,1)の二著を編み、両書の解説で、荷風と江戸文化の関わりについて明らかにした。 学会発表について、「書物表現の文学史」(2019,10,26,日本近代文学会特集シンポジウム「書物としての文学」於新潟大学)では、従来乖離していた表現研究と書物研究との接点を探り、フィクションのなかに登場する書物と、現実の書物とが、近代においてどのようにかかわりあっていたのかを明らかにした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
論文2本、編著2冊、全国学会発表1回、資料紹介1件、という発表数は、当該領域の若手研究としては多い部類に属する。研究課題に合致する依頼原稿が多かったこともあり、予定よりも多くの成果を挙げることができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
引き続き、文献調査の成果をもとに論文を発表し、できれば年度内に一書にまとめたいと考えている。
|
Research Products
(3 results)