2019 Fiscal Year Research-status Report
ソ連崩壊後の現代ロシア文化におけるナショナル・アイデンティティの表象
Project/Area Number |
19K13134
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
松下 隆志 京都大学, 文学研究科, 研究員 (70836056)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | ロシア / 文学 / ポストモダニズム / ナショナリズム / ポップカルチャー |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は現代ロシア文化におけるナショナル・アイデンティティの表象を広く分析することを目的としている。 (1)研究実施計画に掲げたいくつかの課題のうち、現代ロシア文化におけるソ連文化の影響に関する予備的な調査を行った。具体的には、後期ソ連のレニングラード(現サンクトペテルブルグ)における非公式芸術運動、そしてそこで中心的な役割を果たした芸術家ティムール・ノヴィコフの創作活動の分析を行った。結果として、アヴァンギャルドとの差別化を図ったモスクワ・コンセプチュアリズムとは異なり、レニングラードの非公式芸術はアヴァンギャルドの伝統を強く意識していることが見えてきた。本研究については関西大学で開かれた日本ロシア文学会関西支部春期研究発表会で報告した。 (2)現代ロシア文学におけるナショナル・アイデンティティの表象を考える上で重要な作家としてウラジーミル・ソローキンが挙げられる。本年度は彼の長編『マナラガ』(2017)における文学の身体性の分析を行い、ソローキンの意外な反ポストモダン性や、文学に対する作家の位置づけの変化などを読み取った。本研究については早稲田大学で開かれた日本ロシア文学会第69回大会研究発表会のワークショップ「ロシア・ポストモダニズムの身体観」で報告した。 (3)現代ロシア文学におけるナショナル・アイデンティティの問題を扱った単著『ナショナルな欲望のゆくえ──ソ連後のロシア文学を読み解く』を出版社共和国より刊行した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
後期ソ連のレニングラードの非公式芸術について予備的な研究を行った結果、モスクワの非公式芸術との思想的・手法的差異が見えてきた。この成果は研究の今後の方向性を考える上で有益なものとなった。研究のさらなる発展のためにはロシアでの現地調査が必要になるが、今年度は実施する余裕がなかった。 他方、ソローキンの長編『マナラガ』の分析、本研究に関連する単著の刊行など、当初の計画以上の成果もあり、全体としてはおおむね順調に進展していると考えられる。
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度は、ソ連崩壊後のロシアに出現した新たなポップカルチャーにおけるナショナル・アイデンティティの表象研究を重点的に行いたい。コロナウイルスの世界的な感染状況を踏まえると難しいと思うが、可能であればロシア等海外での現地調査も行いたい。 レニングラード(サンクトペテルブルグ)の芸術については引き続き研究を行うほか、研究の進捗状況によりその他の作家や作品を扱うことも考えられる。
|
Causes of Carryover |
予定していた海外調査を行うことができなかったため。
|