• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Bacis research for the establishment of general-purpose method for popularization of paper observation

Research Project

Project/Area Number 19K13149
Research InstitutionJissen Women's University

Principal Investigator

白戸 満喜子  実践女子大学, 研究推進機構, 研究員 (50814042)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords非破壊検査 / 料紙 / 料紙観察 / 和紙 / 紙の原料 / 植物繊維 / 極札 / 紙の白色度
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、主として印刷・出版物に使用された紙(料紙)について、1.紙の原料となる植物繊維、2.印刷適性などの機能を向上させるために添加された填料、3.紙質向上や装飾のために施された加工、の3点を明らかにする料紙観察という方法について、2021年度は以下の調査研究を実施した。
1:研究の主眼である汎用的手法を試行するため、設置場所を必要とする顕微鏡ではなく、携帯可能な固定倍率のルーペでの料紙観察を実施した。これに伴い、50倍と100倍のマイクロスコープを入手した。
2:研究対象を書写料紙へ拡大した。具体的には、古筆切という平安期以前に書かれた文字の鑑定を行っていた江戸時代の古筆家が真贋の証明書として発出していた極札7種を入手し、それぞれについて調査および繊維観察を行った。本資料は古筆切とは別途保存されていた極札と考えられる。本来は古筆切とともに貼り付けられていることが多く、裏面や全体の確認が困難な状況である場合がほとんどである極札について、全体的観察が実施できた。
3:本研究の成果を公刊するにあたって必要な画像撮影を行った。
COVID-19の影響により、本研究は当初予定からの方針変更を余儀なくされたものの、想定外の成果が得られている。上記2で入手した資料(極札)により、これまでいくつかの報告例がありながら相互的な見解が示されていなかった、料紙にしばしば観察される青色の繊維と白色度の関連について論考をまとめることができた。研究期間延長となった2022年度は、これまでの研究内容に基づき、料紙観察入門書を刊行する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

COVID-19の影響による行動制限や自粛により、当初計画に変更が生じたため。

Strategy for Future Research Activity

期間延長となった2022年度は、これまでの研究成果を料紙観察入門書として文学通信より公刊する。

Causes of Carryover

COVID-19の影響により、当初予定していた調査に係る旅費および調査協力者への謝金を執行することができなかった。
今年度は研究成果を公刊する予定であり、その内容について専門分野の有識者による確認(校閲)を実施する予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] 料紙の白色度と青色繊維 ー料紙観察からの試論ー2022

    • Author(s)
      白戸満喜子
    • Journal Title

      和紙文化研究

      Volume: 28 Pages: 48-60

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi