2023 Fiscal Year Annual Research Report
「1965年体制」成立期日韓ポストコロニアル文学における植民地主義批判の比較研究
Project/Area Number |
19K13153
|
Research Institution | Kanazawa University |
Principal Investigator |
原 佑介 金沢大学, 人文学系, 准教授 (40778940)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 日本近代文学 / 在日朝鮮人文学 / ポストコロニアル研究 / 植民地主義 / 小林勝 / 村松武司 / 江馬修 |
Outline of Annual Research Achievements |
日韓1965年体制期における最重要ポストコロニアル作家である小林勝の現代的意義を論じる研究発表「植民地郷愁を越えて――小林勝のポストコロニアル文学、その現代的意義」(在日本大韓民国民団鳥取県本部令和5年度研修講座(第65回在日講座)、とりぎん文化会館、2023年6月3日)をおこなった。また、朝鮮戦争期の日本ポストコロニアル作家たちの文学運動を明らかにした韓国語論文「断層と架橋――朝鮮戦争と日本ポストコロニアル文学の誕生」(『尚虚学報』68号、尚虚学会、2023年6月)を公刊した。 本研究の最終年度となる2023年は、1923年9月1日の関東大震災の直後に被災地一帯を中心に同時多発的に起きた朝鮮人虐殺の100周年となる重要な年であった。この事件をめぐる歴史認識の問題は、今なお重要な社会的課題として残っている。この点に鑑み、本年度は、日本文学がこの事件とどのように向き合ったかを明らかにするという問題意識のもと、江馬修のルポルタージュ文学の分析をおこなった。その成果を招待講演「関東大震災時朝鮮人虐殺(九・一虐殺)と日本文学――江馬修の証言文学「奇蹟」を手がかりに」(在日本大韓民国民団中央本部人権擁護委員会第5回人権セミナー、2023年10月23日、韓国中央会館)で発表した後、論文「「震災美談」と朝鮮人虐殺――証言文学としての江馬修の関東大震災小説」『社会文学』59号、日本社会文学会、2024年3月)にまとめ、公刊した。
|