• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Crosslinguistic and theoretical research on sound symbolism: A perspective from child language acquisition

Research Project

Project/Area Number 19K13164
Research InstitutionMeikai University

Principal Investigator

熊谷 学而  明海大学, 外国語学部, 講師 (40793849)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords音象徴 / 両唇音 / 日本語 / 英語 / 中国語 / 韓国語
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、音象徴(音が意味やイメージを持つという現象)の観点から、「赤ちゃん」のイメージ、あるいは「大人」のイメージを持つ子音が存在するかどうか探求する。子どもの母語獲得において、子音を獲得する順序は概ね決まっている。例えば、両唇音([p, m]など)は比較的獲得が早いが、[s]などの摩擦音は調音方法が難しいため、獲得が遅い。本研究では、獲得の早い子音は「赤ちゃん」のイメージを持ち、獲得の遅い子音は「大人」のイメージを持つという仮説を立て、日本語・英語・中国語・韓国語の4言語を対象とした実験検証を行う。各言語によって両唇音の目録や調音方法は異なるため、音象徴のつながりの普遍性と言語個別性の発見が期待できる。

本年度も「赤ちゃん」のイメージと結びついていると考えられる「やわらかい」イメージと「かわいい」イメージを取り上げ、各言語の母語話者を対象とした実験的検証を継続している。日本語では、両唇軟口蓋音を含む両唇音[p, b, m, <f>, w]が「やわらかい」イメージと「かわいい」イメージをそれぞれ喚起することがわかった。英語では、唇音[f]を除く、両唇音[ph, p, b, m, w]がそれぞれ「やわらかい」イメージと結びついていたが、「かわいい」イメージと結びついているのは周波数の低い子音[b, m]であるという実験結果を得た。これらの結果をまとめ、さらに音韻論における調音場所の表示についての議論も加えた論文を出版した。
また、中国語では、[b]を除く唇音[ph, f, m]がそれぞれ「やわらかい」イメージと「かわいい」イメージを喚起することがわかった。韓国語では、[p, p’]を除く[ph, m] がそれらのイメージを喚起することがわかった。以上の4言語の結果の類似点と相違点をまとめた論文は現在投稿中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

両唇音の音象徴の検証において、日本語・英語を対象とした実験結果をまとめた論文を出版できたため。また、中国語・韓国語を加えた4言語における類似点と相違点をまとめた論文を投稿することができ、音象徴的つながりの普遍性と言語個別性が明らかになってきたため。

Strategy for Future Research Activity

今後は、「赤ちゃん」のイメージを表すような形容詞や名詞を取り上げ、4言語における両唇音の音象徴的つながりに関する実験を継続する。また、摩擦音などが「大人」のイメージを持つかどうかという仮説検証も行う。

Causes of Carryover

本年度は学会などがオンライン開催であったため、旅費の使用がなかった。また、実験参加者の収集はオンラインで行ったため、人件費ではなく、その他の経費から計上した。次年度もオンライン実験を継続し、実験後に執筆する論文を投稿するため、その他の経費としての使用が見込まれる。

  • Research Products

    (11 results)

All 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (8 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 7 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] リオ・グランデ・ド・ノルテ国立大学(ブラジル)

    • Country Name
      BRAZIL
    • Counterpart Institution
      リオ・グランデ・ド・ノルテ国立大学
  • [Journal Article] Sound symbolism in Brazilian Portuguese Pokemon names: Evidence for cross-linguistic similarities and differences2021

    • Author(s)
      Mahayana C. Godoy, Andre Lucas Gomes, Gakuji Kumagai, Shigeto Kawahara
    • Journal Title

      Journal of Portuguese Linguistics

      Volume: 20(1) Pages: 1-23

    • DOI

      10.5334/jpl.257

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 短縮語形成に影響する音韻的要因について-重子音における有標性を中心に-2021

    • Author(s)
      文昶允・熊谷学而
    • Journal Title

      日語日文学研究

      Volume: 116 Pages: 61-78

    • DOI

      10.17003/jllak.2021.116.61

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Sound-symbolic effects of voiced obstruents and mora counts on the monster names of Digital Monster and Monster Hunter and on the spell names of Final Fantasy2020

    • Author(s)
      Gakuji Kumagai, Kazuaki Yoshitake, Hiromu Tanji, Takuya Matsuhashi
    • Journal Title

      音声研究

      Volume: 24 Pages: 63-70

    • DOI

      10.24467/onseikenkyu.24.0_63

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Do sibilants fly? Evidence from the sound symbolic pattern in Pokemon names2020

    • Author(s)
      Shigeto Kawahara, Mahayana C. Godoy, Gakuji Kumagai
    • Journal Title

      Open Linguistics

      Volume: 6 Pages: 386-400

    • DOI

      10.1515/opli-2020-0027

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] What’s in a villain’s name? Sound symbolic values of voiced obstruents and bilabial consonants2020

    • Author(s)
      Ryoko Uno, Kazuko Shinohara, Yuta Hosokawa, Naho Atsumi, Gakuji Kumagai, Shigeto Kawahara
    • Journal Title

      Review of Cognitive Linguistics

      Volume: 18(2) Pages: 428-457

    • DOI

      10.1075/rcl.00066.uno

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 音韻素性に基づく音象徴:赤ちゃん用のオムツの名付けにおける唇音2020

    • Author(s)
      熊谷学而・川原繁人
    • Journal Title

      言語研究

      Volume: 157 Pages: 149-161

    • DOI

      10.11435/gengo.157.0_149

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The pluripotentiality of bilabial consonants: The images of softness and cuteness in Japanese and English2020

    • Author(s)
      Gakuji Kumagai
    • Journal Title

      Open Linguistics

      Volume: 6 Pages: 693-707

    • DOI

      10.1515/opli-2020-0040

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 赤ちゃん用粉ミルクにおける両唇音の音象徴2020

    • Author(s)
      平原豪・熊谷学而
    • Journal Title

      第21回日本認知言語学会予稿集

      Volume: 21 Pages: 48-51

  • [Presentation] 音象徴研究から理論と実践を考える:キャラクター名・商品名の分析をもとに2020

    • Author(s)
      篠原和子・田中友章・市原禄朗・清水拓夢・鈴木沙英・平原豪・熊谷学而・川原繁人
    • Organizer
      第21回日本認知言語学会ワークショップ
  • [Presentation] Exploring sound-symbolic associations of cuteness and softness in Japanese and Korean2020

    • Author(s)
      Gakuji Kumagai, Changyun Moon
    • Organizer
      28th Japanese/Korean Linguistics
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi