• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Investigation of the differences between phonetic and phonemic perception using mismatch negativity (MMN) responses

Research Project

Project/Area Number 19K13169
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

篠原 靖明  早稲田大学, 商学学術院, 准教授 (10732737)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords音声知覚 / 音素認識 / ミスマッチ陰性電位(MMN) / 事象関連電位(ERP)
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、ヒトが言語音を音声として知覚した際、また音素として認識した際に表れる脳波をそれぞれ計測し、その違いを明確化することを目的としている。本課題4年目にあたる2022年度には、前年度に録音した音声を使って、日本語話者が日本語音声(音素)を知覚している際の脳波計測を遂行した。三条件下におけるミスマッチ陰性電位(MMN)の振幅やそのタイミングを計測し、比較した結果、ヒトが言語音を音素として認識する際、MMNの振幅が大きくなること、またそのタイミングが他の条件と異なることが分かった。本研究結果は、脳の言語音声処理メカニズムを解明することに貢献する。2023年度には、本結果を国際学会で発表する予定であり、さらに論文として国際ジャーナルへ投稿することを予定している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

コロナウイルス感染症拡大の影響により、本研究のデータ収集の開始時期に遅れが生じた。

Strategy for Future Research Activity

2022年度に収集したデータを2023年度も継続して分析する。その結果を国際学会で発表し、さらに国際ジャーナルへ論文として投稿する予定である。

Causes of Carryover

本研究のデータ収集は終えたものの、国際共同研究として次年度にも継続的な分析を行い、その後学会発表や論文執筆を行う必要がある。海外でのデータ分析、学会発表やその準備、論文執筆等に伴う費用に研究費を使用する。

  • Research Products

    (7 results)

All 2022 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] City University of New York/University of Delaware(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      City University of New York/University of Delaware
  • [Int'l Joint Research] The Education University of Hong Kong(香港)

    • Country Name
      その他の国・地域
    • Counterpart Institution
      The Education University of Hong Kong
  • [Int'l Joint Research] University of Glasgow(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      University of Glasgow
  • [Journal Article] Perception of noise-vocoded sine-wave speech of Japanese pitch-accent words2022

    • Author(s)
      Yasuaki SHINOHARA
    • Journal Title

      JASA Express Letters

      Volume: 2 Pages: 085204, 1-6

    • DOI

      10.1121/10.0013423

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Non-native length contrast perception by Japanese and Cantonese speakers2022

    • Author(s)
      Albert LEE, Yasuaki SHINOHARA, Tsz Ching MUT
    • Journal Title

      Proceedings of Meetings on Acoustics

      Volume: 45 Pages: 060003, 1-9

    • DOI

      10.1121/2.0001529

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Japanese pitch-accent perception of noise-vocoded sine-wave speec2022

    • Author(s)
      Yasuaki Shinohara
    • Organizer
      The 183rd meeting of the Acoustical Society of America, Nashville, Tennessee USA
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] Publications - Yasuaki SHINOHARA

    • URL

      http://www.f.waseda.jp/y.shinohara/publications.html

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi