2019 Fiscal Year Research-status Report
広域語形分布地図と狭域詳細地図を利用した漢語常用語彙史研究
Project/Area Number |
19K13187
|
Research Institution | Nanzan University |
Principal Investigator |
鈴木 史己 南山大学, 外国語学部, 講師 (20803886)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 言語地理学 / 漢語方言 / 漢語語彙史 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、現代漢語方言の広域語形分布地図と、高精細度の狭域詳細地図を作成・分析し、史的文献調査とつきあわせることで、漢語常用語彙の変遷過程及びそのメカニズムを明らかにすることを目的とする。長江下流域で方言差が大きくあらわれる語彙項目を手がかりに研究を推進し、漢語常用語彙史の解明を目指すとともに、長江下流域が漢語方言史・漢語語彙史において果たす役割についても考察する。本年度は、名詞項目を分析対象とし、「顔」・「洗面器」を表す語を扱った。 「顔」を表す語は、長江を境界として北方の“臉”、南方の“面”が南北対立を示す。北方の“臉”が長江を越えて南岸にも分布する状況から、“面”がかつて広く分布しており、後に北方の“臉”が分布域を拡大したと推定した。長江下流域の詳細地図では、「頬」などの顔の一部から「顔(全体)」への指示対象の拡大が観察された。これらの語彙変化が史的文献調査で明らかになった“面”>“臉”の交替過程と基本的に一致していることを確認したうえで、“面”>“臉”の交替は実際には北方方言に認められる変化にすぎず、南方方言では“面”が堅持されていることを指摘した。 「洗面器」を表す語は、“臉盆”・“面盆”のように「顔」を表す語素をもつ場合が多い。「洗面器」を表す語の「顔」成分の分布が、「顔」を表す語とほぼ重なることから、北方の“臉”、南方の“面”という分布傾向は安定性がかなり高いことを明らかにした。また、異なる材質の洗面器を、語幹の異なる語形を用いて呼び分ける現象の分析から、「顔」+“盆”から構成される語形が近代的な洗面器を表す語として急激に全国に伝播した可能性を示した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本年度当初に分析対象として設定した「顔」・「洗面器」を表す語に関しては、現代漢語方言の広域語形分布地図・狭域詳細地図の作成、及び史的文献調査とのつきあわせ作業が完了した。「顔」を表す語は、論考がすでに公開されている。「洗面器」を表す語については、学会発表を行い、その予稿をもとに学術雑誌に投稿する準備を進めているところである。ただし、同じく語形の構成要素が共通する「箸」・「箸箱」のような平行例を用いた分析・検証までには至らなかった。最低限の計画は達成できたため、進捗状況としては「おおむね順調に進展している」と評価する。
|
Strategy for Future Research Activity |
本年度の研究計画がおおむね達成できているため、当初の予定通り、次年度は形容詞項目を分析対象として研究を進める。具体的には、「(背が)高い・低い」(“高”/“長” “矮”/“低”/“短”etc)、「(空が)暗い」(“暗”/“黒”etc)を表す語を手がかりに研究を推進していく。たとえば「(背が)高い・低い」では、関連の深い「長い・短い」と比較して、語形式を単位とした“長”の意味、“短”の意味の分布を示す地図も作成・分析するなど、他の意味用法と関連させて分析を進める。新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、各種の学会や研究会が延期・中止となり、成果を発表する機会は少なくなる可能性があるが、本研究の手法は文献的な調査を主とするため、研究の推進そのものに対する影響はそれほど大きくないと考えている。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受けて、2月以降の海外出張(言語調査)がキャンセルになったのと、本研究に必要な中国書購入が困難な状況だったため、次年度使用額が生じた。次年度は、状況が許せば言語調査を実施したい。また、本年度に購入予定だったものを含め、方言調査資料などの図書を購入するために使用する。
|
Research Products
(4 results)