2021 Fiscal Year Final Research Report
On the development of Chinese modals into connectives and discourse markers: Constructionist and typological perspectives
Project/Area Number |
19K13191
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 02060:Linguistics-related
|
Research Institution | Kyushu University (2020-2021) Kwansei Gakuin University (2019) |
Principal Investigator |
ZHU Bing 九州大学, 言語文化研究院, 助教 (30827209)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | モダリティ / ポストモーダル / 接続詞 / 談話標識 / 中国語 / 文法化 / 主観化 / 間主観化 |
Outline of Final Research Achievements |
The current study focuses on the further development of modal expressions, especially the expansions towards connectives and discourse markers. Based on several case studies of Mandarin Chinese, the process and motivation of such expansions have been discussed from typological and constructional perspectives.
|
Free Research Field |
認知・機能主義的言語学
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
モダリティとほかの文法カテゴリーの架け橋となる本研究は、これまでのモダリティの文法化研究に対する強力な補足であり、さらなる発展でもある。本研究によって、モーダル機能とほかの文法機能との連続性および共通基盤を解明し、モダリティの多機能性に対する認識をいっそう深めるのみならず、その背景にある人間の認知能力の発達の解明やモダリティの習得研究・教育に対しても重要な示唆を与えることができる。また、本研究は、印欧語中心であったモダリティの研究に積極的に中国語のデータを取り入れ、言語類型論研究におけるアジア言語からの重要性を示すものでもあると考える。
|