2023 Fiscal Year Research-status Report
留学生・日本人学生の規範の横・縦断分析-接触場面会話での違和感・誤解に注目して-
Project/Area Number |
19K13232
|
Research Institution | Shigakukan University |
Principal Investigator |
勝田 順子 志學館大学, 人間関係学部, 教授 (30571947)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 異文化コミュニケーション / 接触場面会話 / 規範 / 中国人留学生 / 友人日本人学生 / フォローアップインタビュー |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、中国人留学生と友人日本人大学生の接触場面雑談会話(2者間)における、両者の(1)母語・文化および個別規範の解明、(2)規範変容の実態の解明を目的とする。 具体的には、接触場面における中国人留学生(中上級~上級日本語学習者)とその友人日本人大学生の会話収録、フォローアップインタビュー(以下FUIと略す)を横断的に行い、接触場面において違和感や誤解などの問題が起こった際に、それらの背後にある両者の規範を、母語・文化別、および個別の観点から解明する。さらに両者の会話収録、FUIを縦断的に実施することで、その規範の変化の実態を解明する。 これらの調査を通じて、異文化接触の場面で起こる様々な違和感・誤解などの問題の根底にある規範はどのようなものであり、またその規範は変容するのかといった、増加する在留外国人との共生のあり方を考える上での重要な課題に示唆を与える基礎研究となることを目指す。 2023年度は、縦断調査2回目の文字化を文字化業者に依頼した。また横断調査結果の分析を進め、発表「中国人留学生の社会言語的規範 -友人日本人学生との接触場面会話およびフォローアップインタビューから- 」(第48回社会言語科学会研究大会 2024年3月9日)を行った。また、発表「『私の日本人の友人は、日本人らしくない』―中国人留学生の日本人に対する評価および調整行動―」(異文化間教育学会 2024年6月予定)を行うことが決定している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
コロナウイルス感染症の影響により、調査(会話収録・FUI)を行うことができず、代替方法の開始に時間を要したことが、その後の進捗状況にも影響を及ぼしているため。
|
Strategy for Future Research Activity |
横断調査および縦断調査の結果を分析し、学会発表および論文投稿を行う。
|
Causes of Carryover |
進捗状況に遅れが生じており、研究期間を1年延長したため。
|