• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

英語学術講義のムーブ分析に基づくEAPリスニング教材の開発

Research Project

Project/Area Number 19K13295
Research InstitutionKyoto Prefectural University

Principal Investigator

細越 響子  京都府立大学, 文学部, 准教授 (40750576)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2025-03-31
KeywordsEAP / アカデミックリスニング / 講義 / ムーブ分析 / メタ談話標識
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、学術目的の英語(English for Academic Purposes: EAP)の音声言語ジャンルに特徴的な論理展開を明らかにすることで、英語学術講義の談話レベルでの情報把握を支援するEAPリスニング教材を開発することを目的とする。2023年度は以下のことを行った。
1. 英語学術講義のムーブ分析の結果比較:前年度まで個別に進めてきた、TED Talksとミシガン米口語コーパス(MICASE)におけるメタ談話標識(Metadiscourse markers: MDM)のコーパス分析の成果を比較検討した。その結果、両者ともに短めの接続詞や接続副詞を好んで用いるという共通項がある一方、話者の主張を示す表現やヘッジ、ブースターなどの出現傾向には差異の見られることを解明した。TED Talksは英語学術講義の概略版としてリスニング教材に援用されることも多いが、その功罪について検討を進めた。
2. EAPスピーキングにおけるMDMの分析:日本人大学生を対象として小規模なCBTスピーキングテストを実施し、話者の主張を標識するMDMの活用度を分析した。下位レベルの発話ではMDMは極めて少なく、中位・上位レベルでも多様に活用できているとは言えないことが明らかとなった。次年度に開発予定のリスニング教材への参考となる学習者データが得られた。
3. 関連学会への参加:国内外の関連学会やシンポジウムに参加し研究発表を行うとともに、EAPリスニング教育の実践例や談話分析の先行事例など最新の研究動向を確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画通り、最終年度の前年に実施予定であった、TED TalksとMICASEのジャンル分析結果の比較検討と、英語学術講義における典型的な談話展開および共起表現の特定を遂行することができた。

Strategy for Future Research Activity

完成年度の2024年度には、前年度までのムーブ分析の結果に基づき、談話の展開に着目した足場がけを機械的に提示できる英語リスニング教材システムを開発する予定である。
同教材で提示する足場がけには、2023年度に質的検討を進めたMDMリストを活用し、学習者発話データも参考にする。システムの開発にあたっては、CBTスピーキングテストを共同実施した、研究代表者が所属する大学の情報学分野の専任教員に技術的な助言を仰ぐ。

Causes of Carryover

前年度までに育児休業取得にともない研究を中断し研究期間も1年間延長したため、当該年度に実施予定だった研究計画に関連する次年度使用額が生じた。
国際学会および国内学会参加のための旅費や、当該課題に関連する文献および言語分析に使用する消耗品の購入に充当する。

  • Research Products

    (3 results)

All 2023

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 英語講義におけるメタ談話標識の使用―Interactive Metadiscourseを中心に2023

    • Author(s)
      細越響子
    • Journal Title

      京都府立大学学術報告(人文)

      Volume: 75 Pages: 75-93

    • Open Access
  • [Presentation] CBTスピーキングテストにみる府大生の英語運用能力―自論形成と談話構成に着目して2023

    • Author(s)
      細越響子
    • Organizer
      京都府立大学英文学会 第14回大会
  • [Presentation] 京都府立大学におけるCBTスピーキングテストの活用事例2023

    • Author(s)
      細越響子
    • Organizer
      文部科学省「大学の国際化促進フォーラム」支援シンポジウム 「英語スピーキングテストを日常授業に取り入れる:理論と実践」
    • Invited

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi