2021 Fiscal Year Research-status Report
第二言語としての日本語のリズム習得を目的としたHVPTに関する基礎研究
Project/Area Number |
19K13298
|
Research Institution | 防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工学群) |
Principal Investigator |
高橋 恵利子 防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工学群), 人文社会科学群, 教授 (30710868)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | HVPT / 日本語教育 / 発音 / 促音 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、日本語学習者に対するHVPT発音指導の効果を検証することを目的としている。HVPTとは、多様な音声を用いて聞き分けトレーニングをすることで、知覚力と発音力の上昇を目指す発音トレーニング方法である。海外では、分節音を対象とする実験報告が、数多くなされているが、本研究では、外国人留学生の促音(っ)の有無の聞き分け(及び発音)能力の向上への効果を検証することを目的としている。 しかし、この3年、勤務地の移動、コロナ禍による研究対象者の減少という状況にあり、当初の計画通りに進行していない。実験はプレ・ポストデザインで、その間、HVPTを用いた2週間程度の発音指導を実施する必要があるが、在籍留学生の人数も十分ではなく、彼らの母語も異なるため、統制のとれた条件を整えることが困難であった。ひとまず、事前調査として母語の異なる留学生を対象に小規模な弁別課題を実施したが、刺激語、提示方法に関して、再検討が必要であることが示された。現在は、無意味語を用いても訓練効果が得られるか、文献調査中である。
2021年度の業績
「日本語音声研究の動向ー学会誌『日本語教育』および学会発表の分析からー」(日本語教育学会2021年春季大会ポスター発表)
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
転出初年次であり、研究を進めるだけの余裕が作れなかった。合わせて、継続するコロナ禍により、留学生との接触が十分にとれず、現在の勤務地に留学生が多くないため、実質的な調査、実践には至らなかった。 海外では、HVPTを用いた発音習得研究が徐々に増加しており、現在、積極的に情報収集を行っているところ。これまでの海外での知見を、今後の自己の実践、実験に活用したい。 現在の勤務校には、1学年に20名前後の留学生がいるが、統制群が作れるほどの人数ではなく、母語もバラバラである。現在の勤務地に在籍する留学生からデータを撮ることが難しいため、今後は学外のデータ提供者を模索する必要があると考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究は、学習者に日本語の音声を判断させる活動および、数週間の訓練期間が必要となる。当初は、勤務地の日本語学習者を対象に、対面で情報収集可能であると想定していたが、勤務地に留学生が少なく、留学生の母語も多様で統制を取ることが難しい。さらに、対象となる留学生は学内宿舎に滞在しているが、オンライン環境が整備できないため、学内での調査実施は困難となっている。これは当初は予測できなかった状況である。 今後は、教材プログラマーへの実験プログラム作成も検討中である。プレ・ポスト、及びその間の弁別トレーニングもオンライン化できれば、学外の留学生に広く協力を依頼することができるだけでなく、完成品はそのまま、実践教育で使える教材の土台となるものと考えている。 ここで言及すべき事ではないが、教育や研究のIT化が進む中、プログラミングなど特殊な専門技術が必要となる場合が、今後さらに増えてくると思われる。研究者と教育プログラマーを繋ぐプラットフォームのようなものがあれば、と思う。
|
Causes of Carryover |
勤務地移動とコロナ禍による留学生の激減により、当初予定していた実験データ収集が実施できていない。計上した予算のほとんどは、協力者謝金と学会発表旅費・参加費であったため、予算は未使用のままである。研究に必要な文献収集は、勤務校の基本研究費で支払っていることもあり、科研費の支出はない。
|
Research Products
(1 results)