2020 Fiscal Year Research-status Report
東アジア君主制国家における臣下服喪儀礼の比較史的研究
Project/Area Number |
19K13320
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
山下 洋平 九州大学, 人文科学研究院, 専門研究員 (40737243)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 日中比較 / 喪葬儀礼 / 礼制 / 王権 / 君臣関係 / 官僚制 / 服喪 / 挙哀 |
Outline of Annual Research Achievements |
2019年度に史学会シンポジウム「日本律令制と中国文明」で報告した内容(前年度報告書参照)について、主に日本側の服喪状況の見直しを行った。その結果、8世紀の事例では元明太上天皇の喪礼において、百官が服喪を停止されるなか、近侍官のみならず外政を司る議政官も服喪を行っていた事実を重視し、官僚制の内外区分に規定された喪礼が行われた中国事例との相違を明確にした。さらに、そうした議政官服喪は、当該期の日本の官僚機構が氏族制的な秩序、あるいは、天皇との人格的な結びつきに依存しつつ稼働していたことの表れと考えた。以上のような再検討を経て、史学会シンポジウムでの報告は「日中の臣下服喪・挙哀義からみた律令官僚機構の一側面」(『史学会シンポジウム叢書 日本古代律令制と中国文明』山川出版社、2020年11月)として公表した。引き続き、上記の日中比較で注目してきた服喪や挙哀、殯(埋葬まで一定期間、死者を安置する儀礼)といった喪葬諸儀礼自体の位置づけが日本と中国では異なる点が、上記のような参加官人の違いとなって現出した可能性も検討すべきと考えた。したがって、7~9世紀の日本における殯宮儀礼(具体的には発哀〈哭〉・誄儀礼)、服喪・挙哀の性質を再検討した。結果、官人による挙哀・服喪の背景には日本固有の王権奉仕の観念があることを再確認し、さらに、そうした観念が10世紀半ばまで存在し続け、天皇権力の変質によって消失し、全国的な挙哀・服喪の停止につながったこと(唐風化の衰退のみに起因しない)を明らかにした。また、服喪が一部の近臣によって10世紀以降も存続した理由も親子意識の高揚や天皇権力構造の改変にあると考えた。なお、これらの成果は「日本古代国家における喪葬諸儀礼の位相」(令和2年度東方学会秋季学術大会〈オンライン〉、2020年11月)として報告した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
2019年度の史学会シンポジウム報告で惹起した諸問題について再検討を加え成稿することができた点、および、喪葬儀礼全体を構成する諸儀礼の日本独自の位置づけについて、ある程度考察を進めることができた点は評価できるが、体調不良による長期入院によって、これまでの喪葬儀礼研究をまとめる作業が進捗していないことを考慮して上記の進捗状況とした。
|
Strategy for Future Research Activity |
中国南朝における臣下服喪儀礼および臨の事例を収集し、日本との比較検討を行う。また、東方学会での報告「日本古代国家における喪葬諸儀礼の位相」について、日本固有の王権奉仕観念が10世紀半ばまで継続した背景等、指摘された問題点に関する検討を深め文章化するとともに、これまでの服喪および挙哀の日中比較研究のまとめを行う。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウィルス感染症の流行下における学会等のオンライン化、および資料調査等の見送り、研究施設の利用制限、体調不良による長期入院とその後の療養による研究活動の停滞を理由とする。次年度は、オンライン対応のためのPC関連物品の購入、参考図書の購入、コロナ禍が落付けば、学会や研究会への参加・資料調査への旅費に使用する。
|
Research Products
(2 results)