2022 Fiscal Year Research-status Report
近世日朝通交システムの「終焉」―対馬藩朝鮮通詞の視点から
Project/Area Number |
19K13332
|
Research Institution | Otsuma Women's University |
Principal Investigator |
酒井 雅代 大妻女子大学, 比較文化学部, 講師 (30827655)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 近世日朝関係 / 釜山 / 対馬 / 通訳官 / 倭館 / 近世東アジア / 近世日朝外交 / 幕末維新 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究課題は、近世を通じて日朝関係が対馬藩に委ねられていた事実をふまえながら、とりわけ折衝の最前線を支えた通訳官(朝鮮通詞・倭学訳官)に着目し、近世近代移行期における日朝外交システムの変容/継承のあり方を具体的に追究しようとするものである。 研究対象史料である対馬宗家文書は、日本国内各地および韓国国史編纂委員会に分散して所蔵されている。本科研テーマについては、韓国国史編纂委員会所蔵のものが多く関係すると思われるが、これまではCovid-19の流行で史料調査が叶わなかった。今年度ようやく韓国渡航が可能となり、研究を進展させていく環境が徐々に戻ってきた。 今年度は、17~19世紀に日朝間を行き来した人やモノについて着目し、日本人・朝鮮人の関係史を掘り起こそうと試みた。「鎖国」下で日常的な日朝交流がおこなわれたほぼ唯一の場である釜山倭館は、明治新政府のもと「解体」されて外務省の公館として接収され、その後釜山は開港を迎えた。一方で、近世を通じて倭館には外交・貿易等の業務にかかわる対馬藩の日本人が居住しており、開港後は日本人居留地として繁栄した。釜山という場に着目することで、近世から近代の連続性/非連続性が明らかにできると考える。また、昨年度に引き続き、その釜山で日朝双方の意思疎通を担った通訳官の活動を、対馬藩政史料を中心とする関連史料の中から明らかにしようとしてきた。 その成果の一部として、研究論文2篇(「18~19世紀の倭館における交流と外交―最前線の通訳官の活動から」、「貿易/密貿易からみる近世日朝関係」)を発表した。また、第18回「訳官使・通信使とその周辺」研究会(2023年3月)で口頭発表をおこなったほか、近世日朝関係についての韓国語文献の翻訳を1本おこなった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本研究テーマについては韓国国史編纂委員会所蔵の宗家文書を欠くことはできず、昨年度まで2年連続で史料調査ができなかったことで、当初計画より遅れが生じた。また、今年度から所属先の変更にともなって職務が増え、予定通りに進めることができなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
韓国への渡航も徐々に可能になり、国内の史料調査・収集も制約がなくなってきているため、当初の計画通りに史料調査・収集を進めて分析をおこなっていく。
|
Causes of Carryover |
Covid-19の流行で国内外での史料調査が十分におこなえず、繰越が生じた。2023年度は当初の計画通りに国内外での史料調査・収集を進めて分析をおこなっていく。
|
Research Products
(3 results)