• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

第一次世界大戦前夜ボスニア・ヘルツェゴヴィナ施政にみるハプスブルク支配の諸相

Research Project

Project/Area Number 19K13396
Research InstitutionFukuyama University

Principal Investigator

村上 亮  福山大学, 人間文化学部, 准教授 (80721422)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywordsハプスブルク帝国 / ボスニア・ヘルツェゴヴィナ / 南スラヴ問題 / 豚戦争 / 日墺関係史
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、第一次世界大戦前夜におけるハプスブルク帝国の支配の特性を、ボスニア・ヘルツェゴヴィナ(以下、ボスニア)の併合からボスニア憲法の制定に至る過程を糸口として解明することを目指してきた。まず最終年度の成果は以下の2点である。
第一は、ハプスブルクとセルビアの関税戦争、通称「豚戦争」に関する論考である。本論考は、第一次大戦の開戦責任論争においてセルビアを批判したC・クラークの所論に対する経済史的な実証をともなう反論である。本稿によってボスニア統治に深く関わり、ハプスブルク帝国の要路者にとって最も深刻な民族問題、南スラヴ問題の一端、とくにこの問題の外交面での意義を明らかにできた。
第二は、日本=ハプスブルク関係史において重要な意義をもつフランツ・フェルディナント大公の日本訪問の検討である。本稿の特徴は、フランツ・フェルディナントの日記を史料として彼が日本に向けた眼差し、ならびに訪日に際しての日本側の準備作業を解明しただけではなく、明治日本の勲章制度を紹介しつつ、勲章外交の視座から彼の訪日の意義を論じた点である。
次に、研究期間全体を通じての成果を論じておきたい。新型コロナ禍による渡航制限のため、研究課題の中心をなすボスニア憲法の制定過程の検討については、憲法の原案の検討にとどまった。その一方、上述した最終年度の2つに加え、以下の成果があったことを付記しておきたい。第一は、サライェヴォ事件に関する記憶の問題である。サライェヴォ事件の犯人G・プリンツィプの評価を糸口とした大戦の記憶政策のありよう、ならびにそれと第一次大戦の開戦責任論争の現在を明らかにした。第二は、ハプスブルクのボスニア統治と同時代の植民地統治の比較、とりわけ日本の台湾統治との類似性の検討である。この視角は、ボスニア統治の植民地支配的な性格の解明を目指す海外における研究動向をふまえたものである。

  • Research Products

    (4 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] 「豚戦争」(1906―11年)再考―第一次世界大戦の開戦原因をもとめて―」2023

    • Author(s)
      村上亮
    • Journal Title

      『歴史と経済』(政治経済学・経済史学会)

      Volume: 258 Pages: 17-33頁

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「皇位継承者フランツ・フェルディナントの訪日―日墺皇室外交の視角から―」2023

    • Author(s)
      村上亮
    • Journal Title

      『大学教育論叢』(福山大学 大学教育センター)

      Volume: 9 Pages: 29-48頁

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] フランツ・フェルディナントの訪日 ―日本=ハプスブルク関係史の視角から―2022

    • Author(s)
      村上亮
    • Organizer
      福山大学 備後圏域経済・文化研究センター 文化フォーラム「歴史と街」
    • Invited
  • [Presentation] 文書館からみるオーストリア現代史のひとこま ――ルートヴィヒ・ビトナーの軌跡から――2022

    • Author(s)
      村上亮
    • Organizer
      2022年度東北学院大学ヨーロッパ文化総合研究所公開講演会
    • Invited

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi