2021 Fiscal Year Annual Research Report
Preparation method and storage environment of the mammal specimens in Japan collected from the 1880s to the 1970s
Project/Area Number |
19K13429
|
Research Institution | Natural History Museum and Institute, Chiba |
Principal Investigator |
下稲葉 さやか 千葉県立中央博物館, その他部局等, 研究員(移行) (00761545)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 自然史標本 / 保存科学 / 哺乳類 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では,明治期から戦後にかけて作成された哺乳類標本の製法を文献等から明らかにし,使用された薬剤や化学物質を化学的手法で特定し,その結果から,健康被害を引き起こす有害物質の有無,保存・展示環境への影響を検討し,標本を安全に収蔵・管理・展示・研究できるようにすることを目的としている. 1年目は,哺乳類標本の作成方法の文献から,各時代の製法や使用されている化学物質を調査した.1889年~1953年にかけての15本の論文等を参照し,哺乳類等の標本作成や毛皮等の材料の保存,輸送に亜砒酸,ミョウバン,樟脳,ナフタレン,食塩等,少なくとも21種類が使用され,特に亜砒酸が多用されていたことが判明した.蛍光X線分析に先立ち,調査対象とする標本として,標本の製作者,収蔵の経緯が明らかな国立科学博物館,千葉県立中央博物館に収蔵されている明治期から戦後に作成された標本群を選定した.2年目は,新型コロナウイルス感染拡大への対応や,研究実施者の怪我により,収蔵庫での作業が困難かつ研究時間が不足し,これらの調査はほとんど実施できなかった.そのため,今後の調査対象として予定している,戦前に収集された欧米製の剥製の製造方法に関する文献を調査し,製法を確認した. 3年目は,蛍光X線分析とガスクロマトグラフィーの手法により,これまでに選定した標本に使用されている化学物質を特定する予定であった.しかし,指定研究機関からの異動により,科研の申請資格を失い,事業を廃止することとなった. 今後,すでに標本に付属するラベルの紙・糸等が変色し,劣化している事例が見られるため,今後,化学物質を含めた標本の製法と標本ラベル等の劣化との関連を検討して早急に対策をする必要がある.
|