• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

SNSの時空間情報を活用した蚊による吸血被害急増アラートの構築

Research Project

Project/Area Number 19K13435
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

米島 万有子  熊本大学, 大学院人文社会科学研究部(文), 准教授 (20733281)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2025-03-31
Keywords蚊 / 接触機会 / リスク評価 / 地理学
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、蚊が媒介する感染症の非流行地である日本を対象とした流行リスクの評価を行うことである。本年度は特に、人と蚊との接触機会について着目して研究を進めた。蚊媒介性感染症の発生や流行を考える上で重要となる人と蚊との接触機会の情報は、ごく限られた範囲で実施された質問紙調査による実態把握の報告はあるものの、情報が乏しい状況にある。そこで、インターネットベースの社会調査を用いて日本全域を対象に、日常生活における人と蚊との接触機会を把握した。そのデータを用いて、人と蚊との接触機会の季節消長について解析を行った。その結果、以下のような地理的な特徴を把握することができた。
①蚊の吸血被害を受ける期間は、東日本に比べて西日本の方が長く、沖縄県では冬期においても蚊の吸血被害を受けていることが確認された。ヒトスジシマカの活動開始予測日以前にも蚊の吸血被害を受けていることが確認され、蚊の活動期間は既存の知見よりも長い可能性が示された。②蚊の吸血被害は、全国的に8月上旬から下旬にピークに達し、10月上旬から11月下旬にかけて北から順に蚊の吸血活動が収束する傾向がみられた。③ヒトスジシマカの生息には適していないと推定されている地域においてもヒトスジシマカの吸血被害を受けていることが確認できた。さらに、客観的な居住環境を評価した指標から蚊との接触機会の要因分析の検討を進め、その結果を学会発表や論文として公表していく予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

インターネットベースでの調査の実施および季節消長に着目した解析については順調に行うことができたと考えている。しかし、客観的な環境指標の人と蚊との接触機会の解析やSNSと組み合わせた分析については時間を要しているため、やや遅れていると評価した。

Strategy for Future Research Activity

今後は、各分野の研究者と積極的に意見交換を続けつつ、SNSデータをもとにした人と蚊との接触機会の空間解析の結果を学術論文等で公表することを目指す。また客観的な居住環境の指標の検討と解析も同時に進め、結果を学会等で発表していく予定である。

Causes of Carryover

現在も研究課題に取り組んでいる途中段階であり、次年度も研究費の使用が必要になったため、次年度使用額が生じた。SNSデータの解析結果の公表、客観的環境指標の作成およびその指標と人と蚊との接触機会の要因解析を遂行するために研究費を使用予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2023

All Journal Article (1 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 人と蚊との接触機会における季節消長の空間解析2023

    • Author(s)
      米島万有子, 桐村 喬, 埴淵知哉, 駒形 修, 中谷友樹
    • Journal Title

      地理情報システム学会講演論文集(Web)

      Volume: 32 Pages: 1-8

  • [Presentation] 人と蚊との接触機会の季節消長における空間解析2023

    • Author(s)
      米島万有子, 桐村 喬, 埴淵知哉, 駒形 修, 中谷友樹
    • Organizer
      第32回地理情報システム学会研究発表大会
  • [Presentation] ミクロスケールにおけるデング熱媒介蚊の生息環境とリスク評価2023

    • Author(s)
      米島万有子, 渡邊高志, 駒形 修
    • Organizer
      2023年日本地理学会秋季学術大会
  • [Presentation] 蚊媒介性感染症リスクをどのように地理学から捉えるのか2023

    • Author(s)
      米島万有子
    • Organizer
      日本家庭用殺虫剤工業会 広報部会・技術部会総会
    • Invited

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi