• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Categorizing villages in Southern Vietnam by compiling and visualizing modern and contemporary historical materials using GIS

Research Project

Project/Area Number 19K13441
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

澁谷 由紀  東京大学, 附属図書館, 特任研究員 (90821976)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords公田 / 公土 / 地簿 / 地図 / コーチシナ / ベトナム
Outline of Annual Research Achievements

第一次・第二次インドシナ戦争はベトナム南部問題が焦点であったため、ベトナム南部農村史の理解はベトナム近現代史の重要な課題である。しかしこれまでの研究ではベトナム全体の南部⇔北部やメコンデルタのハウザン河以西⇔以東というマクロなレベルに分析の視点が置かれたため、1930年代初頭のメコンデルタ農民蜂起や第二次インドシナ戦争中の解放勢力の優勢が、なぜ当該地域で発生したのかという重要な問題を十分に説明することができなかった。
本研究は、(1)伝統王朝期の田土・物産情報、仏領期初期からベトナム共和国期の公田・公土(村落共有田・畑)に関する情報、仏領期中期の国有地払い下げ・土地売買に関する情報、第二次インドシナ戦争中の村落評価情報といった各時代の土地に関する情報を計量化し緯度・経度を確定させ(2)そのうえで、GISを利用してこれらの情報を地図上にプロットして可視化し、その分布を比較・分析し、(3)この作業を通じてベトナム南部農村の体系的かつ多様な類型化を試みることを目的としている。
4年目である本年度は、1,2、3年目に実施した公田・公土の時代ごとの分布情報の分析、仏領期の漢文・ベトナム語官報『嘉定報』(マイクロフィルム版)記載
土地売買情報の分析、近年フランスや世界各国でデジタル化が進み、OldMapsOnlineプロジェクト等で公開されている地図資料の分析を引き続き行った。特に本年度末には、日本・ベトナム両国間の移動が容易になったため、ベトナム国家文書館第1分館において嘉定省新平府分の『明命17(1836)年地簿』地簿の収集を完了させることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

4年目となる本年度は、1年目から3年目にかけて可視化した地図を重ね合わせて情報の分布を通時的に比較する予定であった。しかし新型コロナウィルス感染拡大により、ベトナム国家文書館第1分館・第2分館やフランス建築家協会図書館等フランス国内の図書館・公文書館での資料収集、および国内図書館での資料収集が遅れたため、1~3年目に予定されていた研究を継続実施するにとどまった。

Strategy for Future Research Activity

下記の(1)(2)(3)の通り対応する。
(1)ベトナム国家文書館第1分館、第2分館にて資料収集調査を実施する。
(2) 南部全域を網羅的・広域的に研究対象にするのではなく、既にベトナム国家文書館第1分館において『明命17(1836)年地簿』地簿の複写を入手している地域(仏領期のサイゴン市に相当する地域)など、通時的な考察が可能な地域にとくに焦点を絞る。
(3)1,2,3,4年目に実施予定であった内容については、引き続き入手済みまたは公刊済み資料を利用した研究を進める。

Causes of Carryover

新型コロナウィルスの影響により、予定していた国内調査・海外調査の一部が未実施であったため。次年度(2023年度)は実施可能な状況にあり国内調査・海外調査を実施する計画である。

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi