2020 Fiscal Year Research-status Report
近代日本の植民地における商工業者ネットワークの歴史地理学的研究
Project/Area Number |
19K13449
|
Research Institution | Bukkyo University |
Principal Investigator |
網島 聖 佛教大学, 歴史学部, 准教授 (70760130)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 産業化 / 産業地域 / 商工業者ネットワーク / 売薬 / 同業組合 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、産業化による経済空間の再編が具体的にどのように進んだのかについて、近代日本における売薬業の展開、特にいわゆる外地への進出に注目して明らかにすることを目的としている。具体的には、①日本国内(内地)における地場産業としての売薬業の発展を検証するとともに、②外地の業者と内地の業者との結びつきを検討し、内地の医薬品産業集積地が外地を含めた医薬品業者ネットワーク上でノードとして果たした役割を検証することを課題としている。 各課題に対する昨年度の研究実績は以下の通りである。 昨年度はコロナ禍の影響で出張を伴う遠方への調査を満足に行えない状況にあった。そのため、主に国内の状況に関わる①の課題を中心に作業を進めることとなった。すなわち、国内で入手可能な資料収集の継続を優先するとともに、研究計画の軌道修正を行って昨年度解明が進んだ明治期における売薬業者の任意団体「徳盛会」の各地における結成と運営に関わる検討を集中して進めた。特に、大阪の売薬業者を中心に「徳盛会」の形成と明治・大正期の組合結成活動の実態が一定程度明らかとなった。なお、この作業の途上で同業組合制度が持つ地域的な含意と、売薬業をはじめとする同業組合結成に制度的な保障が与えられなかった業種の制度史的問題が明らかとなった。この内容については、国内学会(2020年経済地理学会大会)において口頭発表するとともに、査読付き学術誌(経済地理学年報)に公表した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
コロナ禍の影響により、国外での調査や国際会議等での成果発表の機会が全て延期することとなった。そのため、旅費を計上することができず、国内の業者に関わる資料収集を中心に作業を進めることとなった。そのため、国内の売薬業産地やその業者に関する分析作業は昨年度に引き続き想定を上回る成果を得ることができたが、計画の今一方の骨子であるいわゆる外地への進出や業者間ネットワークについての作業については情勢を見据えた計画の練り直しを余儀なくされている状況にある。したがって、全体としては計画の進捗がやや遅れていると評価せざるを得ない。
|
Strategy for Future Research Activity |
昨年度同様、コロナ禍により計画の大幅な修正を余儀なくされることが予見される。ただし、延期されていた国際会議等の一部(IGCイスタンブル大会など)はオンラインでの開催が決定しており、昨年度までの研究成果発信の遅れについては一定程度取り戻せることが予見される。また、当初計画では国内遠方および中国華北地方での売薬業産地の調査を予定していたが、引き続き実施の可能性が十分見通せない。状況の推移を注視しつつ、長距離移動を伴う調査予定を断念することも念頭に、国内での資料収集が可能な売薬業者の資料群(特に「徳盛会」に関わるもの)の収集を積極的に進めるとともに、これまでに得られた研究成果の発信に重心を置いた作業が中心にならざるを得ないと予想している。特に、上記のものを含め、オンラインの国際会議等には積極的に参加することを目指したい。
|
Causes of Carryover |
2020年度は旅費の形状ができなかったため、前倒しして資料収集のための物品費に当てたため当初見込みとの差額が発生した。2021年度はコロナウィルス感染症の拡大状況を見定めて旅費としての計上を模索する。
|