• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

近代東アジアにおける地図製図・印刷技術の展開過程に関する基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 19K13451
Research InstitutionKanagawa Prefectural Museum of Cultural History

Principal Investigator

武田 周一郎  神奈川県立歴史博物館, 学芸部, 学芸員 (10803273)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords地図 / 印刷技術 / 陸地測量部 / 海軍水路部 / 内務省地理局 / 歴史地理学
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、日本・台湾・朝鮮における地図製図・印刷技術の展開過程を明らかにすることである。近代的な地図は測量技術の高度化とともに、印刷技術の向上を受けて精緻化した。地図の精緻化は測量と印刷という技術の両輪で成り立っているが、前者に比べて後者への関心は薄かった。そこで研究代表者は、地図の製図・印刷技術という地理学・歴史学・美術史学の境界領域に存在する問題に対して、人文系の総合博物館に勤務する立場を活かして研究課題に取り組んでいる。
本研究では、研究期間内に明らかにする目標として、1)19世紀後半から20世紀前半の日本で地図の印刷技術はどのように変化したか、2)同じく製図技術はどのように変化したか、3)上記の変化は東アジアという空間的な広がりのなかでどのように展開したか、という3つの課題を設定している。研究期間4年目の2022年度は、所属機関で展覧会(特別展「地図最前線―紙の地図からデジタルマップへ―」)を開催し、研究成果の公表に努めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

昨年度に続き、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、研究課題採択当初に予定していた出張調査が実施できなかったため、資料収集が十分に進捗しなかった。一方で、所属機関で開催した展覧会の準備と開催にあたり、新たな研究対象に接する機会を得た。そこで、それらの資料の分析に着手して研究計画が滞らないように努めているが、総体として進捗状況は遅れている。

Strategy for Future Research Activity

本年度は、昨年度開催した展覧会にあたって接した新たな研究対象の分析を重点的に推進する。新型コロナウイルス感染症の流行状況を踏まえながら、所属機関や関係機関が実施する展覧会や講座等で研究成果の公表に努める。

Causes of Carryover

新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、予定していた出張調査と整理整理のためのアルバイト雇用が十分に実施できなかった。よって、旅費と人件費に次年度使用額が生じた。2023年度は、感染症の流行状況を踏まえながら計画を随時検討する。特に、これまで実施できていなかった出張調査や資料整理を重点的に推進し、関連経費を執行する。

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Book (1 results)

  • [Book] 地図最前線―紙の地図からデジタルマップへ―2022

    • Author(s)
      神奈川県立歴史博物館編
    • Total Pages
      175
    • Publisher
      神奈川県立歴史博物館

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi