2021 Fiscal Year Research-status Report
Reconsideration of 'the Rule of Law' in the Maritime Legal Order
Project/Area Number |
19K13519
|
Research Institution | Yokohama City University |
Principal Investigator |
瀬田 真 横浜市立大学, 国際教養学部(教養学系), 准教授 (90707548)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 海洋法 / 海洋ガバナンス / 法の支配 / 紛争概念 / 国際司法裁判所 / 国際海洋法裁判所 / 大陸棚限界委員会 |
Outline of Annual Research Achievements |
2019年度に報告した、The Conflict between Consistency within the Courts and Harmonized Operation of the United Nations Convention on the Law of the Seaを論文としてまとめておったが、コロナの影響で出版・校正作業が遅れていたが、ついに、Cross-Fertilisation and Conflicts between Courts and Tribunals: An Analysis from the Perspective of the United Nations Convention on the Law of the Seaと題する論文を、CUPから出版されたInternational Procedure in Interstate Litigation and Arbitrationという書籍に発表することができた。また、紛争解決手続きにおいて重要なdisputeの概念、とりわけ国連海洋法条約における同概念の位置づけについて、Toward the Peaceful Indo-Pacific through the Shared Understanding of the Law of the Seaと題する報告を、マレーシア海洋問題研究所の主催するSymposium on Maritime Cooperation in the Indo-Pacific: Upholding the Rule of Lawにおいて行った。また、ハイブリッドの形での国際シンポジウムである14th Polar Law Symposiumに参加し、Influence of the New Treaty on Plastic Pollution for the Arctic: From the Perspective of International Lawという報告を行った。従来規律されてこなかったプラスチックが、海洋環境保全のために法による規律を受ける形になることをうまく研究に組み込むことができればと考えている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
2019年度での成果であり、2020年度に発表される予定であったものが、コロナの影響で発表が遅れてしまった。出版作業が遅れたことがその主要因であるが、出版が遅れるにつれ、情報をアップデートする必要が生まれるなどし、作業が遅れがちとなってしまった。また、海外渡航ができず、予定していた学会への参加などがスムーズにいかなかったため。
|
Strategy for Future Research Activity |
徐々に対面の国際学会なども増えてきたため、渡航制限などの無理のない範囲で参加できればと考えている。他方で、コロナを機に、手軽に参加しやすいオンラインでのシンポジウムなども増加したため、そちらも積極的に参加できればと考えている。
|
Causes of Carryover |
コロナにより海外への渡航ができず、予定していたInstitut Barcelona d’Estudis Internacionalsなどでの研究報告等による研究のブラシュアップなどが十分に行えていないため。研究をブラシュアップするために、国際学会に参加するなどして、積極的に意見交換を行う予定である。
|