• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

Reconstructing International Economic Order: G6/7 and a Rising Japan, 1975-1983

Research Project

Project/Area Number 19K13631
Research InstitutionThe Open University of Japan

Principal Investigator

白鳥 潤一郎  放送大学, 教養学部, 准教授 (20735740)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2025-03-31
Keywords主要国首脳会議 / G7サミット / 国際経済秩序 / 日本外交 / 石油危機 / エネルギー / 資源小国
Outline of Annual Research Achievements

延長した研究期間最終年度に当たる2023年度は、コロナ禍に伴って遅れた研究計画を調整しつつ、研究成果の一部を公刊する一年となった。2023年5月の新型コロナウイルス感染症後に国内での本格的な史料収集を再開し、ようやく研究の道筋を立て直すことが可能となった。

第五年度の研究実績の概要は以下の通りである。第一に、国内及びオンラインで関連史料の収集に努めると共に整理・読み込みを進めた。関連諸国に比して文書公開が先行する日本の文書は積み残しがあるものの、主要部分の収集は終えることができた。第二に、第5回東京サミットに関する論文の修正作業を進め、日本国際政治学会の学会誌『国際政治』第212号に掲載した。第三に、シェルパ関係者へのインタビュー及び提供された資料の整理を進めた(本研究課題とは間接的な関係ながら1990年代後半部分が2024年度上半期に公刊予定)。第四に、対象後の時代に関わる日本のエネルギー資源外交について3本の論考を公刊した。第五に、本研究の対象時期を含む形で第二次世界大戦後の日本外交の時期区分及び分析概念を検討する論考を公刊した(同論考は共同研究者となっている他のプロジェクトの成果として刊行された)。

なお、研究成果の公表に直接繋がったわけではないが、研究対象時期である初期経済サミットを分析・評価する上で、その後のG7サミット及びエネルギー資源ガ
バナンスの国際的展開と日本外交に関する視座について思索を深められたことは成果であった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

5年続けて「やや遅れている」という評価となったが、その理由を端的に記載すれば「コロナ禍」である。海外史料収集は当初の予定通りの実施の見込みは立たず、外交史料館の利用制限が続いているために集中的な調査ができなかった。既に手許にある史料を読み込むと共に研究計画の再検討と修正に追われたことで成果の公表が遅れた。

Strategy for Future Research Activity

研究成果の公表状況に鑑み、研究期間を再延長することにした。ただし、昨年の時点でも指摘したように、円安やコロナ禍に付随する航空運賃の上昇等もあって、当初の計画通りにアメリカ・イギリス・カナダ等での史料収集を行うことは難しい。その一方でオンラインの有料データベースや史料購入は容易になっており、予算及び時間配分を変更し、本格的な研究成果の公表は研究期間終了後にも実施する予定である。

Causes of Carryover

理由:コロナ禍及び円安の進行を含めた各種状況に鑑みて研究期間を1年延長したため。

使用計画:コロナ禍は5類移行で落ち着いたものの、円安と関係国のインフレ、航空運賃の高止まりもあって当初計画(アメリカ・イギリス・カナダ等の史料館調査)実施し得ない。他方で、オンラインのデータベースや史料購入が容易になっている事情もある。最終的な決定は2024年度前半に決めたいが、残額は基本的に史料収集代と書籍等の購入に充てる。

  • Research Products

    (5 results)

All 2024

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] 苦悩する「経済大国」――東京サミット(1979年)と日本外交2024

    • Author(s)
      白鳥潤一郎
    • Journal Title

      国際政治

      Volume: 212 Pages: 81-96

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 新興アジアの中の日本2024

    • Author(s)
      白鳥潤一郎
    • Journal Title

      高木祐輔・伊藤亜聖編『新興アジアの政治と経済』放送大学教育振興会

      Volume: - Pages: 214-229

  • [Journal Article] 「戦後外交」の再検討2024

    • Author(s)
      白鳥潤一郎
    • Journal Title

      松浦正孝編『「戦後日本」とは何だったのか――時期・境界・物語の政治経済史』ミネルヴァ書房

      Volume: - Pages: 361-381

  • [Journal Article] 〈対話〉新時代を迎えるエネルギー環境 何が勝者と敗者を分かつのか?2024

    • Author(s)
      田中伸男・白鳥潤一郎
    • Journal Title

      公研

      Volume: 726 Pages: 32-53

  • [Journal Article] 〈座談会〉エネルギーから見えてくる国際政治のゆくえ2024

    • Author(s)
      竹原美佳・白鳥潤一郎・田中浩一郎・宮岡勲
    • Journal Title

      三田評論

      Volume: 1285 Pages: 10-27

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi