2021 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
19K13685
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
高島 伸幸 広島大学, 人間社会科学研究科(社), 准教授 (20761331)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 国際環境協定 / 繰り返しゲーム / 地球温暖化 / 汚染削減技術 / 発展途上国 / 先進国 |
Outline of Annual Research Achievements |
地球環境問題の解決に向けて,世界各国は汚染削減に関する交渉を行い国際環境協定を締結する必要がある.これまでゲーム理論を分析手法として,「多数の国が加盟する協定」の達成に向けた研究が実施されてきた.分析手法の1つである繰り返しゲームは,複数の国が汚染削減に関する意思決定を行う状況をゲームとしてとらえ,そのゲームが無限回繰り返される状況を考えることから,長期的な国際環境協定の制度設計に有効であるといえる. しかし繰り返しゲームを用いた環境協定の先行研究においては,発展途上国の加盟を促し削減協力を引き出すルールの検討や,協定からの逸脱に対する罰則規定の現実適用性に関する議論が十分になされていないという問題がある. 本研究は,繰り返しゲームを用いて,発展途上国を含む全ての国々による協定への加盟を実現・維持する方法や,協定からの逸脱に対する従来の罰則規定を再考し,より現実的な逸脱防止法を検討することを主たる目的としている.さらにそれらを同時的に解決する手法についても模索し,長期的な国際環境協定の制度に関する理論研究の蓄積を行う. 今年度実施した研究は,主に次の2つである.1つ目は,非対称の国家が存在する状況を想定し,多数の国々による参加を実現する環境協定の制度分析を行った.本研究成果は,査読付き国際誌に投稿後,受理された.2つ目は,昨年度ワーキングペーパーとして取りまとめた研究に更なる改訂を重ね,査読付き国際誌への投稿を行った.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初の研究計画で挙げた諸課題の分析はいずれも順調に進んでおり,そのうち幾つかは研究論文としてまとめた後,査読付きの国際誌へ投稿し掲載された.また,今後改訂を重ね,査読付きの国際誌へ投稿を行う予定の論文もある.よって引き続き計画通り遂行されることが期待できる.
|
Strategy for Future Research Activity |
2年目にまとめたディスカッションペーパーは,次年度も改訂を重ねながら査読付き国際誌に投稿していく予定である.その他,改訂中の論文については,次年度の学会や研究会への参加によりブラッシュアップを行う予定である. 学会や研究会では,様々な分野の研究者との交流を積極的に行い,国内外の研究動向を把握するとともに,研究の拡充を目指したい.
|
Causes of Carryover |
今年度に投稿を行った論文の査読プロセスが長く,改訂後に実施する英文校正の作業や学会での報告を次年度に実施することを余儀なくされた. 次年度は,計画通り英文校閲や学会での研究発表などを実施していく予定である.よって研究遂行に影響はない.
|