2021 Fiscal Year Research-status Report
The second-person approach to entrepreneurial reflection and examination of its relevance
Project/Area Number |
19K13773
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
伊藤 智明 京都大学, 経営管理研究部, 特定助教 (30812143)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | アントレプレナーシップ / 企業家活動 / 起業 / 二人称的アプローチ / 失敗 / パートナーシップ / 省察 / 苦悩 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、経営現象を解明するための質的方法として、起業と経営についての二人称的アプローチの有用性を検討することにある。この目的を達成するために、以下の3点を行った。第1に、一人の連続起業家との対話を繰り返すこととその対話の逐語記録を作成することである。第2に、蓄積された対話の逐語記録から起業と経営についてのプロセスのモデルを生成することである。第3に、プロセスのモデルが生成された文脈として、起業家と研究者との関わり合いのプロセスを記述することである。 本年度は、当初の計画通り、以下の3点に取り組んだ。 (1)連続起業家の乃村一政氏との対話の実施とその逐語記録の蓄積を行う「ことばの交換」は、2011年4月21日から2022年3月までに計50回を実施した。今後も本調査を継続予定である。また、今後は、他の起業家や投資家との対話も実施予定である。 (2)2021年12月18日に開催された第26回情報知識学フォーラムで「起業家との対話の逐語記録の作成と蓄積についての現状と課題」と題する招待講演を行った。本講演の内容は、『情報知識学会誌』第31巻第4号に掲載された。 (3)「苦悩する連続起業家とパートナーシップ生成」と題する査読付き論文が学術雑誌『経営行動科学』第33巻第3号に掲載された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本年度は(1)連続起業家との繰り返しの対話の実施とその対話の逐語記録の作成を進められ、(2)蓄積された対話の逐語記録から起業と経営についてのプロセスのモデルを生成でき、(3)この研究成果を学術論文として公刊できた。調査を継続できており、かつ、研究成果の公刊を行えたために、「おおむね順調に進展している」と評価できる。
|
Strategy for Future Research Activity |
2022年度は、起業と経営についての二人称的アプローチの研究テーマをさらに深めるために、文献レビュー論文の執筆に着手する予定である。「起業家と研究者との関わり合い」の主題についても論文化に向けた取組みを行なう予定である。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウィルス感染症の影響で年度内に予定していた出張については、翌年度に行うこととしたため、その分は繰り越しすることとなった。
|