2019 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
19K13787
|
Research Institution | Tokai Gakuen University |
Principal Investigator |
余合 琴絵 (小西琴絵) 東海学園大学, 経営学部, 助教 (30781489)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 時間展望 / キャリアの主体性 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は,今後さらに多様化が進む人材のマネジメントや従業員のメンタルヘルス対策として新しい提案を行うために,個人が感じる時間認識(=時間展望)に着目し,この個人の持つ時間展望の違いと,彼らの組織内における態度や意思決定との関係性について理論的,実証的に明らかにしていくことである。この研究の初年度である2019度は,既存研究の理論や枠組みにおいて,個々人の持つ時間認識が個人の行動や意思決定にどのように影響を及ぼすのかといった課題を中心に,時間展望概念のさらなる検討と,組織内での個人の意思決定との関係性について仮説構築や質問紙調査実施のための文献研究を行った。より具体的には,まず企業組織内における従業員の持つ時間展望を,心理学を中心とした既存研究で発見されている時間展望概念で説明することは可能であるかと言う検討を行った。そして,社会人の持つ時間展望が彼らの企業組織内でのキャリアを決めるといった意思決定とどの様な関係性にあるのかについて,時間展望研究からの視点と経営学研究からの視点とどの様な対応関係にあるのかについて先行研究の検討を行った。そして,この文献研究の検討事項をもとに,過去に実施済みの質問紙調査の再分析を行い,その結果を論文として執筆し査読付き雑誌へ投稿済みである。その他には,次年度以降の実証調査に向けての分析フレームワークの構築と,質問紙調査についての実施準備も行われた。質問紙調査の具体的な質問項目は2020年度に予備的調査を行い,さらなる検討を加えるが,基本的なフレームワークの設定は済んでいる。 なお,査読論文の投稿以外の具体的な成果(インタビューの実施や学会発表など)を提示するまでには至っていない理由については「進捗状況」にて記載する。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
2019年度の研究目標が未達成であり,現在までの進捗状況を「遅れている」とした理由は,当該期間に妊娠・出産に伴い研究が一時的に停止しているためである。出産は2019年12月上旬,2019年11月上旬~2020年8月下旬まで産前産後休暇及び育児休業を取得し,職場復帰は2020年9月を予定している。仕事復帰後は直ちに研究活動を再開する予定である。2019年度の研究実績が先行文献の検討にとどまっていたのは,妊娠期間中(産休取得前)は,体調面に配慮し,長距離移動を伴う研究活動(インタビューや遠方開催の学会への参加,研究会の実施など)を控えていた。 なお,本年9月の職場復帰後に研究期間の延長申請(1年間)を予定している。この延長により,初年度(2019年度)の遅れを取り戻し当初の研究計画を遂行できると考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
これまでに提示した通り,職場復帰が2020年9月であり,研究活動が本格的に再始動するのはそれ以降となると思われる。また,復帰後には1年間の研究期間の延長を行う予定をしている。そのため次に示す推進方策は,研究期間の延長が認められた場合を想定して,2020年9月~2023年3月までの3か年の計画を示す。 まず2020年9月以降には,先行研究の整理をした上で予備的調査のための質問項目の作成を行う予定である。ここでは,休職前に行っていた先行研究の整理を改めて俯瞰し,時間展望尺度の妥当性を検討するために200名程度(勤務校の学生を中心)を対象として予備的調査を行う。次に2021年度は,予備的調査の結果を分析し,インターネットの調査会社を通じて調査予定である。ここでは,本研究の問題関心との関係から,若年層(20代前半~30代)を対象に500名程度の調査を実施する予定である。なお調査人数は,予算との兼ね合いから多少前後すると考えられる。延長申請後の最終年度にあたる2022年度は,本調査で集められた結果の統計分析を行い,報告活動を積極的に行っていく。報告の場として考えているのは,日本労務学会や組織行動科学学会,International Conference on Time Perspectiveである。
|
Causes of Carryover |
【現在までの進捗状況】にて示した通り,当該期間に妊娠・出産に伴い研究が一時的に停止している(2019年11月~現在に至る)ため,2019年度に執行した予算額が少なくなっており,次年度へ繰り越す形となった。2019年度からの繰り越した資金は,2020年9月の職場復帰後に調査会社を通じた質問紙調査を行う予定をしている。 また2020年9月の研究活動再開の折には,研究期間の延長を申請予定している。
|