• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Application of virtual reality technology to path data collection on in-store purchase behavior and assessment of in-store sales promotion

Research Project

Project/Area Number 19K13789
Research InstitutionUniversity of Hyogo

Principal Investigator

石橋 健  兵庫県立大学, 社会情報科学部, 助教 (30749221)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywordsバーチャルリアリティ / 顧客動線 / アイトラッキング / 店内販促 / 消費者行動モデル
Outline of Annual Research Achievements

バーチャルリアリティ(VR)ヘッドセットと設置型アイトラッカーをそれぞれ用いて、仮想空間に作成した店舗で消費者行動を分析できるかどうか検討した。まず、設置型アイトラッカーを用いた実験では、同時に脳波センサーを装着してデータを収集できるかテストを実施した。VRヘッドセットと比較的入手しやすい脳波センサーを同時に装着することは物理的に難しいため、データ融合を前提として設置型アイトラッカーを用いることで視線と脳波に関するデータを同時に収集できることを確認した。次に、スタンドアロン型VRヘッドセットを用いて、仮想空間での行動ログを記録するためのプログラムを開発した。スタンドアロン型VRヘッドセットはコンピュータとの接続やトラッキングセンサーの設置を必要としないため、実験のためのスペースの確保や使用するための準備などの運用面で大きな利点がある。2022年度に新たに発売された機器である Oculus Quest Pro に対応した行動ログを記録するプログラムを開発した。テスト実験では、コンビニエンスストアを模した仮想空間を作成し、被験者の仮想空間内の位置情報と視線を収集した。この調査では、買い物客を誘引する効果を持つと予想される広告を設置して実験を行った。また、他の買い物客が購買行為に与える影響である社会的影響について調査するためのテスト実験も並行して実施した。約30人の大学生を対象にデータを収集して、広告や他の買い物客、商品などへの注目が意思決定に与える効果を検証した。収集したデータを分析した結果より、コンビニエンスストアのような比較的小さい規模の店舗では、広告による誘引効果が小さいことがわかった。また、他の買い客が与える効果については、他の買い物客の行動や年代、性別などによって購買行為に与える影響が異なる可能性があることがわかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

データ収集のためにVRヘッドセットや設置型アイトラッカーなどのセンサーを使用できることを確認するだけでなく、仮想の店舗を使用したテスト実験を実施することができた。テスト実験から、今後の研究課題を進めるために必要となる開発したプログラムや実験手順の改善点を把握することができた。また、テスト実験で収集したデータの一部を用いた分析をすでに終えており、成果発表に向けた準備を始めることもできた。

Strategy for Future Research Activity

1) テスト実験の結果の成果発表:国内外の学術会議へ論文を投稿し、成果発表を行う。
2) プログラムの改良と追加実験:テスト実験で明らかになった課題や仮想空間の規模の見直し、実験で検証する課題の再検討を行い、2023年度の夏から秋にかけて主に大学生を対象とした実験を行う。検証する課題は基本的には2022年度のテスト実験に関連したものであり、店舗の規模や着目する要因を変更してデータを収集する。データの分析では、ベイジアンネットワークを用いたパス解析や視線に関する要因を他の要因で置き換えたデータ融合を検討する。
3) 開発したプログラムの公開:Oculus Quest Pro で使用可能な仮想空間における行動ログ収集プログラムをインターネット上に公開する。具体的にはGithubなどのサイトでプログラムやデモ用に作成した仮想空間を公開する予定である。

Causes of Carryover

出張を伴う成果発表がなく、大学生を対象とした比較的小規模な実験を実施したからである。次年度には出張を伴う成果発表や今年度よりも規模を大きくした実験を行う予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Application of Broad Learning to Damage Diagnosis of Cracks on RC Floor Slab2022

    • Author(s)
      Ken Ishibashi, Yasutoshi Nomura, Hitoshi Furuta
    • Journal Title

      Proceedings of The 13th International Conference on Structural Safety and Reliability (ICOSSAR 2021)

      Volume: 1 Pages: 1-4

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 実店舗内における顧客の購買行動データの分析2022

    • Author(s)
      石橋健
    • Organizer
      2022年度統計関連学会連合大会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi