2019 Fiscal Year Research-status Report
自伝的記憶の解析による経験価値の測定尺度の開発及び有効性の実証
Project/Area Number |
19K13843
|
Research Institution | Kwansei Gakuin University |
Principal Investigator |
猪股 健太郎 関西学院大学, 理工学研究科, 博士研究員 (30750830)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 自伝的記憶 / 経験価値 / 測定尺度 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は,製品やサービスの物質的・金銭的価値ではなく,その使用や保有といった経験が有する価値である経験価値を評価するための尺度を構築し,その有効性に関して検討を行うことを目的とする。その際,価値の高い経験を,個人にとって重要な意味をもつ自伝的記憶として対象化し,心理学における記憶研究の手法を応用することで,その性質や役割も含めて検討を行うこととする。これを達成するために,2019年度は以下の研究活動を行った。 まず,特に近年のものを中心に,これまでに検討されている様々な経験価値尺度について国内外の文献を収集した。その結果,提案されている尺度の多くは製品やサービスではなく,ブランドや店舗の評価を目的としたものであることが示唆された。そこで,既存の関連尺度も参照しながら,特定の製品が提供できる経験価値に着目し,使用や保有の経験に基づく評価尺度構築に関する予備的検討を行った。その結果,過去の経験を想起して自由記述形式で収集して,具体性の高い製品・サービスの評価項目を作成する方法論が確立できた。さらに,製品・サービスの領域固有性を考慮しない,抽象度の高い項目を構築するための課題も示唆された。また,製品・サービスを選択する際の価値観に関して,自動車のうち高級車を好むユーザーの一部は,コンパクトカーを好むユーザーよりも,実用性ではなくイメージ等を重視することなどを示した研究成果を,国内誌に発表した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
研究代表者の所属が変更となり,予定には無かった作業が発生したため,本年度実施予定であった調査を一部実施することができなかった。その代替として別の予備的検討や論文執筆を行い,一定程度の成果は得られたものの,新型コロナウイルス感染拡大に対応する業務のため,調査スケジュールを大幅に変更せざるを得なくなった。そのため,計画よりも遅れていると判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
新しい研究環境の構築を加速させるとともに,未実施の調査について,新型コロナウイルスの影響も考慮しながら早急に着手する予定をしている。また,予備的検討の研究成果を含めた論文の執筆を予定している。
|
Causes of Carryover |
研究代表者の所属の変更の影響があり,当初予定していた調査の一部を実施できなかった。次年度では,これらの調査を実施する予定である。
|