2020 Fiscal Year Research-status Report
過疎地域の地方公営企業における組織間連携に関する研究
Project/Area Number |
19K13857
|
Research Institution | Hokkai-Gakuen University |
Principal Investigator |
関谷 浩行 北海学園大学, 経営学部, 教授 (50734505)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | アメーバ経営 / イネーブリング・コントロール / マネジメント・コントロール / 管理会計 / 組織学習 / ナレッジマネジメント / 公立中小病院 / 地方公営企業 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は,北海道の過疎地域に位置する上下水道事業,病院事業等を担う地方公営企業のケーススタディをとおして,会計情報共有および相対的業績評価がどのように組織間連携,組織学習に資するかを,組織間管理会計の視点から明らかにすることにある。現在,地方公営企業は,人口減少等に伴う料金収入の減少や施設等の老朽化に伴う更新需要の増大から,事業統合をはじめ,施設・管理の共同化など広域的な連携,再編・ネットワーク化という組織間連携への取り組みが喫緊の課題である。 本年度の研究計画は,(1)北海道以外の過疎地域で,先駆的な取組みを行っている地方公営企業へのインタビュー調査,(2)北海道の過疎地域に位置する上下水道事業者および病院事業者へのインタビュー調査,(3)文献研究を実施することである。 (1)の成果については,昨年度に実施した北海道外の地方公営企業で,先駆的な取組みを行っている施設で明らかになった内容をさらに強固なものにするため,再び公立邑智病院(島根県)へ訪問し追加調査を実施した。具体的には,公立中小病院の事務長の視点から,管理会計システムであるアメーバ経営の導入と実践について検討した。本研究の主たる貢献は,アメーバ経営は継続して取り組むことが難しいと言われている中で,継続して取り組むための組織学習について,実際に運用している病院の事務長の視点から考察した。その成果は,著書1件で明らかにした。 (2)の成果については,新型コロナウイルスの影響で,所属大学から出張制限がかけられていたため,予定していたインタビュー調査を実施することができなかった。 (3)の成果については,組織間管理会計,組織学習,インタンジブルズに関する文献研究を実施した。その成果は,論文1件で明らかにした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
2020年度の主たる研究計画は,北海道の過疎地域における地方公営企業のインタビュー調査を行う予定であった。しかし,研究実績の概要でも述べたように,新型コロナウイルスの影響で,所属大学から出張制限がかけられたため,予定していた北海道内でのインタビュー調査を実施することがまったくできなかった。したがって,研究計画調書の予定よりも,「(4)遅れている」という評価とした。
|
Strategy for Future Research Activity |
2021年度も引き続き,当初の研究計画調書にしたがって研究を推進する。2021年度は,さらなる文献研究に加えて,本年度取組むことができなかった北海道内の地方公営企業のインタビュー調査を積極的に実施する。本研究の中間成果については,関連する学会での学会報告および論文の執筆という形態で行う。 しかし,新型コロナウイルスの影響が今後も続く場合,予定しているインタビュー調査は実施不可能となる可能性がある。したがって,オンラインでのインタビュー調査を実施したり,研究計画調書にも記載したとおり,インタビュー調査に充てる予定であった旅費を郵送等による質問表調査に切り替える準備も進める。
|
Causes of Carryover |
予定していた北海道内の地方公営企業へのインタビュー調査が,新型コロナウイルスの影響のため実施できなかったことが理由である。したがって,2021年度は実施できなかったインタビュー調査を推進する。
|