2020 Fiscal Year Research-status Report
Sign and Cost of Corporate Scandals: Evidence from Earnings Quality and Required Rate of Return
Project/Area Number |
19K13863
|
Research Institution | Meiji University |
Principal Investigator |
小村 彰啓 明治大学, 研究・知財戦略機構(駿河台), 研究推進員 (20824931)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 利益の質 / 企業不正 / ESG / CSR / SRI / 株式市場 / 期待収益率 / 企業系列 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、幅広い利害関係者が企業の社会的貢献度を判断するための新たな指標の提案、さらに、企業側にCSRの重要性を再度喚起することを目的とする。これは、昨今、グローバル企業による不正行為発覚が頻発するなか、一般社会や監督官庁が容易に取得でき、企業の社会的貢献を推し量る判断材料に活用可能な指標の必要性が高まっていると考えるため。本研究では、具体的に、以下の3点について取り組む。
【取組A】 企業による不正行為の特定、及び、標本企業の株主構成や企業系列の特定。【取組B】不正行為と利質の関係性を検証。【取組C】不正行為を受けた主要利害関係者の反応を検証
2020年度は、取組Aを完了し、取組B以降についても研究活動を行う予定であった。しかし、新型コロナウイルス感染症の拡大を受けた国内外の移動制限により、データ取得が進まず、取組Aを完了できなかった。このため、当年度は研究協力者とのオンライン・ミーティングを通じた分析手法のさらなる精査、そして、先行研究のさらなるレビューに注力した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
2020年度は当初計画を下回る進捗にとどまった。これは、世界的な新型コロナウイルス感染症の拡大を受けた国内外における移動制限によってデータ取得が進みなかったこと、さらに、同感染症拡大を受けた研究環境の変化への適応に時間を要したため。
|
Strategy for Future Research Activity |
世界的な移動制限の解除が進んでいない状況を鑑みて、現在、分析手法に加えて説明変数及び被説明変数の修正・変更を検討している。また、現状況で取得可能なデータを用いて本課題の関連研究を行うことも検討している。
|
Causes of Carryover |
データ取得や研究協力者と直接面談するために計画していた出張が行えなかったことが、2020年度に差額が生じた最も大きな理由である。また、上述の通り、研究の遅延を防ぐために使用データの修正・変更を検討しており、必要であれば金融データを2021年度に購入する。関連研究を実施する計画もあり、この場合、執筆する論文の校正費用及び国際査読誌への投稿料も2021年度に経費計上する予定である。さらに、研究効率の向上を図るためパソコンを含めた機器の購入を検討する。
|