2019 Fiscal Year Research-status Report
母語を異にする医師-患者間による医療面接における相互行為の会話分析
Project/Area Number |
19K13887
|
Research Institution | International University of Health and Welfare |
Principal Investigator |
加藤 林太郎 国際医療福祉大学, 留学生別科, 助教 (00803355)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 会話分析 / 医療面接 / マルチモーダル分析 / 接触場面 |
Outline of Annual Research Achievements |
留学生30万人計画、技能実習制度、そして現在施行を控える単純労働者の受け入れを目的としたビザ新設と、近年日本は外国人定住者の受け入れを促進してきた。定住外国人がコミュニティの一員として定着することにより、多文化共生社会の構築が進むと考えられる。その上で、定住外国人は日本の医療サービスの受け手として適切に扱われなければならない。しかし、彼らが実際に医療サービスを受けるとき、そこでどのような相互行為が行われているのかについての科学的な分析はほとんど行われていない。本研究では、母語を異にする医師-患者間で行われる医療面接における相互行為を会話分析の手法で観察、分析することで、参与者が感じる「言葉の壁」の向こう側でいったいどのようなトラブルが起き、どのような対処が行われているのか、また、参与者がどのような方法やリソースを用いて共通の目的を達成しようとしているのかについて明らかにする。 研究開始に先立ち、日本語母語話者医師2名と、日本語母語話者模擬患者1名及び中国語母語話者模擬患者2名との間で行われた模擬医療面接について、映像と音声を記録した。本年度はマルチモーダル分析で用いられるELANを用い、音声のみならず、視線、ジェスチャーなども含めて微視的に研究する中で、「相互行為の資源として用いられる成員カテゴリー装置」「模擬患者による無限定の質問に対する医師の言い直し」「日本語、中国語の共通要素である漢字をリソースとして用いた修復連鎖の様相」に主に着目し、投稿論文に対する査読や、研究会での発表などを通じて指摘を受けながら分析を進めてきた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
模擬医療面接データの分析を通じ、今後の研究を進める上でのリサーチクエスチョンを吸う点見出すことができている。さらに、論文投稿や研究会での発表を通じ着実に分析を深めている。
|
Strategy for Future Research Activity |
上述した「相互行為の資源として用いられる成員カテゴリー装置」「模擬患者による無限定の質問に対する医師の言い直し」「日本語、中国語の共通要素である漢字をリソースとして用いた修復連鎖の様相」の観点に沿い、今後以下の3点を推し進めることで、研究成果を着実に上げることを目的とする。(1)ELANを用いたマルチモーダル分析の推進と深化 (2)研究で得た知見のデータセッション等でのブラッシュアップ (3)研究の視点の整理と、新たな視点の獲得
|
Causes of Carryover |
新たな模擬医療面接や、データセッションの開催が叶わなかったため、その分の人件費、旅費等の使用が大幅に予定を下回った。来年度以降、模擬患者の母語を変更しての模擬医療面接の実施、国際大会等への参加とそれに伴う翻訳等も視野に、有効に活用していきたい。
|
Research Products
(1 results)