2021 Fiscal Year Annual Research Report
Consequences of "Welfare-to-Work" Policies for Time Use of Single Mothers
Project/Area Number |
19K13902
|
Research Institution | National Institute of Population and Social Security Research |
Principal Investigator |
余田 翔平 国立社会保障・人口問題研究所, 人口動向研究部, 第3室長 (70749150)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | シングルマザー / 生活時間 / 貧困 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は、総務省統計局の「社会生活基本調査」の調査票情報を用いて、シングルペアレントの生活時間の構造と趨勢に関するワーキングペーパーを執筆した。知見の一部として、(1)シングルマザーは有配偶男性ほどは有償労働に時間を割かず、家事・育児・介護等に割り当てる時間は有配偶女性よりも短い。その結果、シングルマザーは有配偶女性よりも余暇時間が顕著に短い。一方で、睡眠時間については、シングルマザーと有配偶女性との間に大きな差異は見られなかった。(2)シングルファザーは、有配偶男性と比較して、有償労働・家庭内労働ともにより多くの時間を割いている。その結果、総労働時間はシングルマザーや有配偶女性と同程度の水準に達する。さらに、有配偶男性よりもシングルファザーの方が、余暇や睡眠に割り当てる時間がほぼ一貫して短い。(3)母子世帯内部の異質性に着目すると、中学・高校層のシングルマザーと短大以上層のシングルマザーとの間で有償労働時間の格差が顕在化しつつある、ことなどが明らかにされた。 また、Oxford大学社会学部Man-Yee Kan准教授の生活時間に関する国際比較プロジェクトGenTimeのメンバーとともに執筆・投稿していた、東アジア諸国の生活時間に関する2本の研究論文が刊行された。
|