• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

犯罪からの離脱を支えるための地域を基盤としたソーシャルワーク実践に関する研究

Research Project

Project/Area Number 19K13943
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

掛川 直之  立命館大学, 衣笠総合研究機構, 研究員 (30825302)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords刑事司法と福祉 / 刑事司法ソーシャルワーク / 出所者支援 / 地域生活支援 / ソーシャルアクション
Outline of Annual Research Achievements

申請者はこれまで、参与観察先の大阪府地域生活定着支援センターにおいて、通算13件の受刑者/出所者の特別調整ケースを担当し(2018年度2019年度実績)、他の多くのケースに触れるなかで、福祉的支援を必要とする受刑者/出所者の特性について理解を深めることができている。その多くは、高齢、障がい、生活困窮といった諸問題を重複してかかえており、本来は「自由」なはずの地域社会において「不自由」さを感じ、刑務所での生活に過剰に適用している様やそれぞれの生活史を聴取することができている。同時に、各地域における出所者支援の実践についてソーシャルワーカーから聴き取りを進めるなかで、出所者支援従事者に共通するポリシーや困難を整理することができつつある。
このような研究の成果について、申請者は現在までに、論文2本、翻訳1本、報告書2本、新聞コメント1本、学会報告2本、講演等5本、を研究業績としてのこしている。
調査研究については、大阪府地域生活定着支援センターにおける定期的な参与観察をはじめ、出所者支援に従事するソーシャルワーカーに対する聴き取り調査4本、刑務所出所当事者に対する聴き取り調査1本をおこなっている。また、前年度から継続しておこなっている名古屋市における連続学習会「しゃばのかんづめ:しゃば~ル2019」の企画・運営、「名古屋市再犯防止推進モデル事業」に対する外部評価委員会に参与、「断酒か?減酒か? 必ずしも〈酒を避けない〉地域定着支援のあり方を考える」と題したシンポジウムの開催など、研究課題にかんするデータの収集や、その成果の還元に努めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究は、これまで①高齢者、障がい者、児童、生活困窮者と対象者別にわかれていた福祉サーヴィスを横断的にとらえ、その実践を地域においておこなう「地域を基盤としたソーシャルワーク」という社会福祉学において論じられているコンセプトと、②人はなぜ罪を犯すのかという伝統的な考え方ではなく、人はなぜ罪を犯すことを止めるのか、という近年注目を集める犯罪学において論じられているコンセプトとを融合させ、「犯罪からの離脱を支えるための地域を基盤としたソーシャルワーク実践モデル」の開発にとりくむことを目的とするものである。
昨年度、大阪府地域生活定着支援センターにおける参与観察にくわえ、出所者支援に従事するソーシャルワーカーに対する聴き取り調査4本、刑務所出所当事者に対する聴き取り調査1本をおこなうとともに、前年度から継続しておこなっている名古屋市における連続学習会「しゃばのかんづめ:しゃば~ル2019」の企画・運営、「名古屋市再犯防止推進モデル事業」に対する外部評価委員会に参与、「断酒か?減酒か? 必ずしも〈酒を避けない〉地域定着支援のあり方を考える」と題したシンポジウムの開催など、研究課題にかんするデータの収集など、本研究目的に沿った活動をおこなえている。

Strategy for Future Research Activity

人が罪を犯す要因は多様ではあるが、社会が犯罪をつくりだすという側面もある。出所者の多くは、生育歴に問題を抱えており、適切な教育を受けることができず、そだちを剥奪された状態にあるといわれる。そだちを剥奪された状態におかれた出所者に、ソーシャルワーカーが上から目線でかかわれば、彼らはこれまでの思考パターンや関係性をくり返すことになる。
また、出所者の多くはかつての人間関係のなかに問題を抱えていることが多い。そのため、居場所を失い、自分を受け入れてくれる「不健全な」交友関係に逆戻りすることになる。出所者支援において社会的結束を促進するということは、具体的には出所者を受容し、理解してくれる社会資源を増やしていくことが不可欠だと考えられる。さらに、出所者じしんが地域の一員として地域に貢献する機会をつくりだすことも求められるだろう。出所者支援にかかわるソーシャルワーカーは、彼らが地域で生活するにあたり直面するさまざまな生活課題を主体的に解決できるようともに考え、必要な社会資源と結びつけエンパワメントしていかなければならない。
地域を基盤とした出所者支援に最低限必要な諸要素を上記のように仮定し、本年度は、①生活困窮者の総合相談窓口に対する質問紙調査、②大阪府地域生活定着支援センターにおける参与観察、③出所者支援にとりくむソーシャルワーカーに対するインタヴュー調査、④出所当事者に対するインタヴュー調査といった調査研究をおこなうなかで、「地域を基盤としたソーシャルワーク」と「犯罪からの離脱」という2つの考え方を接合させ、応用していくなかで、地域を基盤とした出所者支援のモデルを開発に引き続きとりくんでいく。
ただし、本年度は、コロナ禍の影響により、予定どおりの研究が進められない可能性が高い。

Causes of Carryover

次年度使用額は、会計事務処理の都合上、次年度での会計処理となったものである。

  • Research Products

    (11 results)

All 2020 2019

All Journal Article (1 results) Presentation (8 results) (of which Invited: 6 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 持続可能な地域生活定着支援センター運営にむけての一考察:「地域生活定着支援センターの受託団体変更に関する全国調査」結果から2020

    • Author(s)
      掛川直之
    • Journal Title

      龍谷大学矯正・保護総合センター研究年報

      Volume: 9 Pages: 98‐113

  • [Presentation] 出所者支援は地域の課題?2019

    • Author(s)
      掛川直之
    • Organizer
      第20回地域福祉のひろばGIFU
    • Invited
  • [Presentation] 出所者の問題/問題の出所者:罪を犯すことでしか生きられない人びとの犯罪からの離脱を支援する2019

    • Author(s)
      掛川直之
    • Organizer
      近畿管内刑事施設等視察委員交流会
    • Invited
  • [Presentation] 地域生活定着支援センターの受託団体変更に関する現状と課題:「地域生活定着支援センター受託団体の変更に関する全国調査」結果から2019

    • Author(s)
      掛川直之
    • Organizer
      日本社会福祉学会第67回秋季大会
  • [Presentation] 地域で支える出所者の住まいと暮らし2019

    • Author(s)
      掛川直之
    • Organizer
      日本住宅会議関西会議
    • Invited
  • [Presentation] はじめての出所者支援:地域共生社会時代のソーシャルワーク2019

    • Author(s)
      掛川直之
    • Organizer
      社会福祉法人あさか会第7回福祉研究会
    • Invited
  • [Presentation] 大学での学びを活かして生きる:わたしの2つの職業体験2019

    • Author(s)
      掛川直之
    • Organizer
      法学部キャリア啓発講演会
    • Invited
  • [Presentation] なぜ,〈悪い奴〉を支援するのか?:犯罪からの社会復帰を問いなおす2019

    • Author(s)
      掛川直之
    • Organizer
      ライスボールセミナー衣笠2019年度vol.4
    • Invited
  • [Presentation] 地域生活定着支援センターの役割とその運営上の課題:居住支援に焦点化して2019

    • Author(s)
      掛川直之
    • Organizer
      日本居住福祉学会第19回全国大会
  • [Book] 東アジア都市の居住と生活2019

    • Author(s)
      全泓奎編(掛川直之)
    • Total Pages
      296
    • Publisher
      東信堂
  • [Book] 東アジア福祉資本主義の比較政治経済学2019

    • Author(s)
      Mason Kim著/阿部昌樹・全泓奎・箱田徹監訳(掛川直之)
    • Total Pages
      206
    • Publisher
      東信堂

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi