• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

住民による見守り活動の普及過程とその要因に関する研究

Research Project

Project/Area Number 19K13963
Research InstitutionSeinan Gakuin University

Principal Investigator

萩沢 友一  西南学院大学, 人間科学部, 准教授 (50737674)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords見守り活動 / 地域福祉 / 社会福祉協議会 / 地域共生社会
Outline of Annual Research Achievements

地域特性に応じて、住民等による見守り活動の普及方策を立案できる地域アセスメントの枠組みの作成を見据え、見守り活動の普及を促す要因を明らかにすることが研究目的である。2020年度は、ある程度、住民等による見守り活動が普及している人口密集地域に絞って調査を行うこととし、前年度に調査を行った地域に対する追加調査、ならびに新たに2カ所の地域の調査を行った。また、前年度の調査の結果をもとに、1カ所の地域の事例について、人口密集地域における見守り活動の普及過程を明らかにしたうえで、見守り活動を進めるうえでの障壁、手段、戦略、促進要因を抽出した。例を挙げると、校区社会福祉協議会や民生委員が、見守り活動に対する自治会からの理解と協力を得るために、様々な試行錯誤を繰り返していた。具体的には、民生委員の役割の説明や諸事情の説明、ならびにアンケート調査やマップづくりを通して要支援者の情報を共有する等である。それだけでなく、地域組織間の人事交流等を通して日頃からのコミュニケーションを図る仕組みがあったこと等が功を奏し、結果として自治会からの協力を得ることができた。また、マンションに居住する要支援者を把握することの困難を抱えており、その解決のために自治会長がマンション管理人と親交を深めて情報を得るなどの工夫と努力を重ねていた。これらを含め、得られた知見や専門職による支援の課題等について学会の論文としてまとめ公表した。
本来であれば更に調査を積み重ねる予定であったが、新型コロナウイルス感染症の拡大により予定通りに進まず、限定的な範囲に留まった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナウィルス感染症の拡大により調査が予定通りに進まず、限定的な範囲に留まった。

Strategy for Future Research Activity

新型コロナウィルス感染症の流行の度合いに応じて、適宜、調査を実施する。

Causes of Carryover

新型コロナウィルス感染症の拡大により、当初の予定の通りに調査が進まなかった。来年度は、感染症の流行度合いに応じて調査を進めたい。

  • Research Products

    (1 results)

All 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] 人口密集地域における見守り活動の住民による普及方法に関する研究ー福岡市A校区の取り組みを事例として2021

    • Author(s)
      萩沢友一
    • Journal Title

      日本の地域福祉/日本地域福祉学会

      Volume: 34 Pages: 75-88

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi