2019 Fiscal Year Research-status Report
地域共生社会の実現に向けた多文化共生介護実践論の構築
Project/Area Number |
19K13984
|
Research Institution | Jumonji University |
Principal Investigator |
二瓶 さやか 十文字学園女子大学, 人間生活学部, 講師 (60453346)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 介護 多文化理解 / グローバル化 |
Outline of Annual Research Achievements |
超高齢社会を迎えたわが国において、「介護」の担い手は、外国人介護福祉士の受け入れなど、従来の『家庭内介護』から『移民の労働』を含めた形へと大きく変容している。また、介護分野のグローバル化のもと国境を越え、国籍・文化・言語等が異なる住民等を包摂する多文化共生の視点のもとで推進する必要性が示されている。こうしたことを背景として、わが国において多文化共生に根差した介護を実践・実現するための「多文化共生介護」の実践概念を理論化し、介護の現場に依拠した、かつ新たな介護概念である多文化共生介護実践理論の構築を目指すことを本研究の目的としている。 今年度は、日本で介護現場に従事する外国人の現状や課題を概観するために、外国人介護士が従事する介護福祉施設へフィールド調査を実施した。また、従事者数が多い主要国を中心として、多文化共生に関する政策・動向・課題について先行研究・文献研究のレビューに取り組んだ。結果、諸外国における多文化間では、各国で培われた概念と実践があり、それらは「介護実践」において直接的に反映されることが示唆された。日本の介護実践の現場では、`コミュニケーション’に対する課題が多く散見されているが、多言語・多文化を持つ外国人にも適応できる介護実践を実現するため、日本の介護概念を柔軟に変容させていくといった、本研究の目的である現状に即した新たな理論構築に向けた多文化共生介護実践概論醸成の必要性を明らかにすることができた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当該年度に予定していた、介護に関する国際比較(フィールド調査・先行研究レビュー)からの介護実践に関する再定義について、基礎資料を収集し概念構築を検討するなど最終目標に向けての基盤を作ることが出来、基礎研究として概ね順調に進展することができた。ただし、翌年度に向けて当該年度春期に予定していた介護施設を対象としたィールド・実態調査が延期(未実施)となっているため、翌年度以降の研究進捗に影響が予想されている。
|
Strategy for Future Research Activity |
基礎研究をもとに、日本の介護施設の管理者・外国人従事者へのインタビュー調査を実施し、概念構築の更なる進展を目指す。また、実践事例を検証とするため、海外への実態調査(フィールド・インタビュー調査)を実施する。予定している実態調査によって、コミュニケーションの重要性を認めながらも、言語のみに依存しない「異文化間の介護実践の方策」を明らかにし、介護実践の理論構築化に取り組む。 情勢により、海外・日本における介護施設への訪問・実態調査が困難な状況が予想されている。本研究の遂行にあたって核となる調査であるが、実施困難な場合には、質問紙調査など研究方法を再考し遂行していく。合わせて、翌年度も含めた研究計画を修正し対応していく。
|
Causes of Carryover |
当該年度春期に予定していた、介護福祉施設へのフィールド調査が社会情勢の事情により延期(未実施)となった。結果、旅費・人件費等の使用額において、次年度使用額が生じている。延期となっている研究については、次年度以降、当初の研究計画どおりフィールド調査(インタビュー調査)等を実施するために使用する。
|