• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Novel non aggression prophylaxis for diabetes and complications by combination miRNA measurement with food model using saliva.

Research Project

Project/Area Number 19K14019
Research InstitutionJumonji University

Principal Investigator

菅原 沙恵子  十文字学園女子大学, 人間生活学部, 助教 (70827469)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2025-03-31
Keywords唾液中分泌型miRNAマーカー / 糖尿病 / 非侵襲予防法 / フードモデル
Outline of Annual Research Achievements

miRNAは血中のみならず、尿中や唾液中にも分泌され、癌分野では早期診断や予後予測への応用が始まっている。本研究では、非侵襲で採取が可能な唾液に注目し、唾液中分泌型miRNA計測とフードモデルを融合させた新たな糖尿病及び合併症の非侵襲予防法確立をめざしている。
2022年度は(a)臨床検査に基づく健常及び糖尿病被験者の選抜および検体採取、(b)唾液中分泌型miRNAの単離・濃縮とマイクロアレイによるmiRNA発現プロファイリングに向けた条件検討を行った。(b)については、市販のmiRNA抽出キットを使用したもの・マイクロアレイの受託会社にmiRNA抽出を依頼したものを電気泳動にてサンプルの品質チェックを行い、両検体ともにピークを確認することができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナウィルス感染症により被験者からの唾液採取に時間を要したため。

Strategy for Future Research Activity

市販のmiRNA抽出キットを使用したものはサンプル濃度が高い結果が得られたことから、混入物の分解の可能性も考えられた。そのため、混入物分解の原因を探るとともに、受託会社によるmiRNA抽出依頼も視野に入れ唾液中分泌型miRNAの効率的な抽出方法、マイクロアレイ解析に向けた条件検討を行い、miRNAマイクロアレイによる網羅的な解析を進める。

Causes of Carryover

唾液中分泌型miRNAの解析を予定していたが、上述の理由により研究が遅延したため、次年度使用額が生じることとなった。2023年度は引き続き唾液中分泌型miRNAの解析及び実験に関わる物品費などに使用する予定である。

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi