2020 Fiscal Year Research-status Report
イギリスにおける排除のリスクの高い生徒に対するキャリア教育・ガイダンス
Project/Area Number |
19K14052
|
Research Institution | Sendai University |
Principal Investigator |
白幡 真紀 仙台大学, 体育学部, 教授 (70746552)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | キャリア教育 / キャリアガイダンス / キャリアアドバイザー / イギリス / 支援の必要な生徒 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、イギリス(イングランド)の中等学校段階における排除のリスクが高い生徒を対象に、職業・キャリア教育およびキャリア・ガイダンスを通じた学校内外の移行支援について、政策背景および制度的枠組みと課題を明らかにし、学校主導のキャリア教育・キャリア支援の専門性のあり方について検討することを目的としている。 2012年のカリキュラム改訂により中等教育段階におけるキャリア教育・ガイダンス改革(以下、2012年改正)により、学校におけるキャリア教育やキャリア支援のあり方が大きく変わることとなった。本研究はこのキャリア教育・支援の大きな転換後のについて、特に支援の必要な生徒に焦点を合わせ検討するものである。 2020年度は、前年の訪英調査の結果を得て、特に支援の必要な生徒、実際にメインストリームの学校から退学となった生徒に対する学習と支援について調査研究を行った。支援の必要な生徒に対する学校内外での支援の実態について検討を行い、また、どのような生徒がメインストリームの学校から弾きだされ、彼ら・彼女らがどのようなプロセスで支援を受け、またその先でどのような形でオルタナティブな学習を行うことになるのかについてその全体的構図と課題を明らかにした。 この成果を雑誌論文(査読付き)1件と学会の研究大会1件にて発表した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
新型コロナ感染拡大により海外渡航が不可能となり、当初の計画であったイギリス訪問調査を含む対面での調査が出来なくなったため、研究計画を大幅に変更することとした。 まずはこれまでの訪問調査の内容を精査し、webで入手できる文献での調査を加え、研究知見をまとめた。そのため、費用については次年度へと繰越し、新型コロナ収束後の現地調査に備えた。 これまでの訪問調査による知見、および文献調査等による検討により、2012年カリキュラム改革以降の動向についての方向性については明らかにしており、特に学習に困難を抱える生徒に焦点を当てて知見をまとめることとした。彼ら・彼女らがメインストリームの学校から弾かれた後の支援ネットワークおよびオルタナティブ学習支援の状況と課題について明らかにした。
|
Strategy for Future Research Activity |
新型コロナ感染拡大のため、2021年度の海外渡航による訪問調査は実施できない場合を考える必要がある。数度のロックダウンを経て学校現場も混乱・疲弊している状況のため、まずは訪問聴取調査によらない調査方法をメインとする。 2020年度に発表したオルタナティブ学習支援の状況と課題の知見に加え、2021年度以降は、特に「排除のリスクの高い」生徒が何故に排除されるのか、メインストリームの学校における問題状況を明らかにすることを目的とし、政府の報告書や国勢調査等のデータを活用しつつ、文献調査を進める。これらの知見を学会発表等によって公表する。
|
Causes of Carryover |
新型コロナ感染拡大のために海外渡航が不可能となったため、2020年度の支出を見送った。そのため、研究計画を1年間延長し、当初の計画を遂行する予定である。
|