2022 Fiscal Year Annual Research Report
グローバル人材育成のための学際的ヒューマンライツ教育の創出-日英米の比較を基に-
Project/Area Number |
19K14084
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
高橋 美能 東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 准教授 (60574168)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 人権教育 / 日本 / 米国 / 英国 / 国際的人権教育モデル |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、日本・米国・英国の3か国で実践される大学の人権教育の実態について、理論と実践という側面で調査研究を行い、普遍的な人権教育の在り方を探求し、国際人権教育モデルを開発することを目標に掲げていた。開始当初は3年間の予定で進めていたが、新型コロナウイルスの影響を受けて、実際の調査出張ができず、専ら日本で米国・英国の人権教育の実態調査をオンラインで進める期間があった。その間、インターネットを通じて日本・米国・英国の大学のHPから人権というキーワードでヒットした授業を全て抽出し、対象とする学生の学年、学部、授業の形態(オンライン、対面、ハイブリッド)た手法、授業で取り上げるテーマや内容、担当教員の専門分野などの情報を収集し、3か国の比較表を作成した。 その後、3か国で特徴的な実践と思われる授業を取り出し、授業担当教員にメールで連絡し、オンラインや訪問を通じて聞き取り調査を実施した。日本と比べ、米国・英国では実践的な教育手法が取り入れられていた。例えば、米国では映画を使用したり、模擬裁判を行ったりと実践的な事例が聞かれた。英国では、講義とセミナーで進めるスタイルが多く、講義で学生が学んだことを基に、セミナーで学生がディスカッションを展開することが期待されていた。 日米英の比較研究を進める中で、人権の普遍性と個別具体性・地域性が明らかになり、共通のテーマやフレームワークの確立の難しさが確認された。一方で、同じ人権という切り口でも多様なアプローチがあるという点で多くの成果も得られ、国際人権教育のモデルとなる実践例としてまとめ、自身のHPで公開することができた。今後は、自身でこの実践に取り組み、効果検証を行っていきたい。 本研究で得られた研究成果は、毎年紀要に投稿し、国内外の学会発表を通じて発信してきた。また、自身のHPで研究成果を随時更新し発信し、日本の人権教育の普及・発展に努めた。
|
Research Products
(9 results)