• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

社会の複雑性を演出する「多視点的授業」の原理と方法

Research Project

Project/Area Number 19K14087
Research InstitutionIkuei University

Principal Investigator

田中 怜  育英大学, 教育学部, 講師 (30835492)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords多視点的授業 / 事象科 / ドイツ教授学 / 教材開発
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、「活用」型の授業モデルを克服するために、西ドイツにおいて取り組まれた「多視点的授業」に着目し、特にそれが試みた授業における複雑性の演出方法を解明することを目的としていた。
2021年度は本研究の最終年度にあたるため、3年間の文献調査とドイツでの実地調査を踏まえた研究成果の公表を中心に遂行した。その具体的な活動は以下の3点に集約することができる。第一に、6月に日本カリキュラム学会第32回大会で、11月には関東教育学会第69回大会でそれぞれ学会発表を行うことで、3年間の研究の総括と今後の研究の見通しを示した。第二に、『カリキュラム研究 第31号』(日本カリキュラム学会)に計1本の論文と『育英大学教育学部紀要 第4号』(育英大学教育学部)に計2本の論文、合計3本の論文を投稿・掲載することで、3年間の研究成果を学術誌に公表した。そして第三に、2022年2月に春風社より単著『学校と生活を接続する』を刊行し、本研究の成果の一部を盛り込むことができた。
これら一連の研究成果の公表を通して、本研究は西ドイツにおける「多視点的授業」の授業づくりや教材づくりの理論的基礎と具体的実践事例を解明することに成功した。特に、それが「演劇」のメタファーを授業づくりの根幹に据えることにより、現実の複雑性を授業行為や教材の中に「劇作品」というかたちで「再提示」することを基本的な特徴としていることを、当時の資料を用いて実証することができた。こうした演劇的なメタファーに支えられた「多視点的授業」は、授業の中に再提示される現実の人為性や作為性を強調するがゆえに、現実の複雑性を多様な諸側面から子どもたちに指し示すことが可能になる。本研究はこうした知見をいわゆる「活用」志向の授業と対置させることで、近年流行している能力主義やコンピテンシー志向の授業に対する授業づくりのオルタナティブを呈示するに至った。

  • Research Products

    (6 results)

All 2022 2021

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] ドイツにおける多視点的授業(Mehrperspektivischer Unterricht)の批判的発展―理論モデルの拡大と授業案の開発に着目して―2022

    • Author(s)
      田中怜
    • Journal Title

      育英大学研究紀要

      Volume: 4 Pages: 1-18

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 日常現実を多視点的(mehrperspektivisch)に捉える教材の理論と活用方法―「誕生日」をテーマとした教材開発の事例から―2022

    • Author(s)
      田中怜
    • Journal Title

      育英大学研究紀要

      Volume: 4 Pages: 19-34

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 多視点的授業(Mehrperspektivischer Unterricht)における「教え」の演劇的解釈―1970年代西ドイツにおけるカリキュラム改革に対する「教師中心性」批判の再検証―2022

    • Author(s)
      田中怜
    • Journal Title

      カリキュラム研究

      Volume: 31 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 多視点的授業(Mehrperspektivischer Unterricht)における「教え」の位置価―CIELプロジェクト(1971-1975)に対する「教師中心性」批判の再検証―2021

    • Author(s)
      田中怜
    • Organizer
      日本カリキュラム学会第32回琉球大学web大会
  • [Presentation] 「教えのアートの教授学(Lehrkunstdidaktik)」における授業づくりの方法論―「教えのアート・ワークショップ」の仕組みに着目して―2021

    • Author(s)
      田中怜
    • Organizer
      関東教育学会第69回大会
  • [Book] 学校と生活を接続する―ドイツの改革教育的な授業の理論と実践―2022

    • Author(s)
      田中怜
    • Total Pages
      330
    • Publisher
      春風社
    • ISBN
      9784861107665

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi