2021 Fiscal Year Research-status Report
A Basic Study on Life Guidance Practices in Kesen Country, Iwate Prefecture after the Showa Sanriku Earthquake and Tsunami
Project/Area Number |
19K14092
|
Research Institution | Miyagi University |
Principal Investigator |
後藤 篤 宮城大学, 看護学群, 准教授 (60815786)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 生活指導 / 昭和三陸地震 / 教育と福祉 / 生活綴方 / 教育実践史 / 教育の社会史 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、「昭和三陸地震」(昭和8年3月3日未明発生)で甚大な被害を受けた岩手県気仙郡において、困窮する地域社会とそこに生きる子どもの生活現実に働きかけようとした、小学校教師たちの教育活動(生活指導実践)に関する基礎的研究である。 令和3年度の作業課題は、1)気仙郡の学校資料調査を継続的に行うこと、2)前年度までの調査を踏まえて成果発表を行うこと、3)気仙郡の小学校教師・柏崎栄(1906-1984)の編集した学級文集の資料調査・分析を行い、活用の同意を得ること、の三点であった。 新型コロナウイルス感染症の影響を受けて今年度もまた、1)に関する調査を岩手県立図書館で行った。特に分析を進めたのは令和2年度以来対象としてきた、廣田尋常高等小学校・廣田実業補習学校に関する資料群である。その結果、震災後において同校の教師が、廣田村に受け継がれてきた「行屋」と呼ばれる共同生活の場に着目していた事実が明らかとなった。2)に関しては今年度、学会等をはじめとする大きな場での成果発表に至ることはなかったが、オンライン研究会での報告や若手研究者へ向けた講演の機会を頂き、次年度の成果発表へ向けた手がかりを得ることができた。なお、昨年度以降課題となっている3)については、今年度も同様に実施することができなかった。 以上の研究活動を経て、現時点で「昭和三陸地震」後の岩手県気仙郡の学校教師たちが、震災後の復興過程において、新たな地域社会形成の模索を進めていたことが見えてきた。具体的には、学校と職業社会との関係をいかに作っていくのかという課題に直面するなかで、これまで地域に受け継がれてきた次世代育成の方法に注目するに至ったことの内実が明らかになりつつある。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
昨年度までの進捗状況をふまえながら民俗学、歴史学の研究成果をもとに学校資料の分析を進めた結果、「昭和三陸地震」後の気仙郡における地域社会と学校の関わりが、より立体的に捉えることが可能となっている。しかしながら1)研究成果公表が遅れていること、2)実地調査が未実施であること、3)学級文集資料調査・分析が未実施であること、以上の三点から上記判断とした。
|
Strategy for Future Research Activity |
最終年度にあたる令和4年度は、成果発表を積極的に進めるとともに、教育史研究のみならず、歴史学研究や民俗学研究分野の研究者から指導助言を仰ぎ、研究の精緻化を進めていくとともに、実地調査(郷土資料、学級文集の収集及び整理)を可能な限り進めていきたい。学会や研究会参加はもちろんのこと、代替可能な範囲におけるインタビューも含め、オンラインによる研究遂行も視野に入れて対応する。
|
Causes of Carryover |
令和3年度もまた、新型コロナウイルス感染症の影響を受けて、Zoom等を利用した学会、研究会の開催となったことに加え、予定していた資料調査に取り組むことができなかったため、旅費、人件費・謝金、その他、の箇所で次年度使用額が生じた。令和4年度の使用計画としては、新型コロナウイルス感染症の状況をふまえた資料調査、インタビュー調査等を行った場合の謝金、成果報告に向けた研究補助の謝金とする。
|
Research Products
(1 results)