• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

幼い子どもをもつ母親における「育児への感情転換モデル」の実証研究

Research Project

Project/Area Number 19K14154
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

金 娟鏡  鹿児島大学, 法文教育学域教育学系, 准教授 (20709852)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords感情変換 / ポジティブ感情 / ネガティブ感情
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、育児に対する感情の全体構造を明らかにするとともに、育児のどのような場面において、どのような感情が喚起されやすいかという観点から、育児の場面と育児感情の関連を検討し、育児支援に有効な知見を提供することを目的とするものである。
2021年度は、国会図書館が所蔵する雑誌記事索引データベースを用いて、育児の場面と育児感情に関連する先行研究の検討を行った。その中で、育児感情のメカニズムに関する示唆を得るため、外界で生じている状況の認識と行為のモニターを通して経験する感情を言語化し、自己評価できるムードメーター(池田,2021)を中心に、パイロット調査を行った。近い将来に親になりうる大学生を対象にWeb調査を実施したところ、ポジティブからネガティブへと変換を感じた40個の感情語、およびネガティブからポジティブへと変換を感じた36個の感情語を得ることができた。ムードメーターは感情を得点化できることから、本調査では変換を感じた感情語を得点化し、その程度の量を表すことができると考えられた。また、同対象者に対して非定型自由記述法によるWeb調査を実施した。具体的には、育児に対してポジティブからネガティブへと感じ方が変わるエピソードおよびネガティブからポジティブへと感じ方が変わるエピソードを記述してもらい、質的統合法(山浦,2012)による分析を行った。これらを昨年度に得られた成果と合わせることで、育児の場面と育児感情の関連を測る調査票を改善することができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナウィルス感染症拡大により、2021年度は保育現場を介して母親を対象にした調査実施が難しかったため、代替方法を検討する必要がある。

Strategy for Future Research Activity

今後、調査対象を親準備性の観点から大学生をも含み、調査を実施するとともに、これまでの研究結果をまとめる予定である。

Causes of Carryover

旅費・謝金のための費用を予算に計上していたが、物品費などに使用する計画である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] 円滑な幼保小接続に向けた「生活科」授業の試案-アニマシオン的手法から-2022

    • Author(s)
      高平紗梨菜・金 娟鏡
    • Journal Title

      鹿児島大学教育学部教育実践研究紀要

      Volume: 31 Pages: 161-170

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi