• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Gender role attitudes and career continuation attitudes in childcare occupations

Research Project

Project/Area Number 19K14167
Research InstitutionSakushin Gakuin University Women's College

Principal Investigator

設楽 紗英子  作新学院大学女子短期大学部, 幼児教育科, 准教授 (10720633)

Project Period (FY) 2020-02-01 – 2023-03-31
Keywords性役割態度 / 保育者 / ライフコース / キャリアパス / 離職
Outline of Annual Research Achievements

近年、保育者不足が社会問題となり,保育者の確保と職業継続支援が日本社会にとって大きな課題となっている。保育者の離職理由は非常に日本的であり,他職種よりも,伝統的な女性の役割に沿ったライフコース選択である場合が多い。また、保育者の性役割態度(平等主義的/伝統的)と職業継続の関連は、一般的な知見が当てはまりづらい。そこで,本研究では,性役割態度を切り口に,保育者の職業継続に観する態度形成を検討することとし、次の5つの研究計画を立てた:【研究1】保育系学生の性役割態度の発達(縦断的検討)、【研究2】保育者の性役割態度とライフコース、就労継続の関連、【研究3】保育系学生の性役割態度の発達その2(成育環境との関連)、【研究4】保育職へのジェンダー認知、【研究5】保育系学生が描くキャリア・パスと性役割態度。
2020年度は、【研究1】と【研究2】に取り組んだ。
【研究1】については、保育者養成課程の学生を対象とした縦断調査を開始した。性役割態度には、大学・学校の特徴の影響が考えられ、大学入学直後、2年生の4月頃、卒業頃の3時点で、性役割態度や保育職への適応を測定し、学生たちが保育者養成の学修に取り組む中で、どのように性役割態度が形成されるのか検討する。2020年度はこの1回目の調査を実施した。
【研究2】では、保育園やこども園で働く保育者約300名を対象として、性役割態度とライフコース、就労継続に関する質問紙調査を実施した。性役割態度は、就労経験ほか、様々なライフイベントを経る中でも変化していくとされる。ライフコースとしては、結婚や出産・子育てと、就労継続のパターンに特に着目し、最終学校卒業時点の理想のライフコースと、調査回答時点の現実のライフコースの2つについて尋ねた。この具体的な結果については、2021年度に、学会で報告していく予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2020年度に実施を予定した2つの研究の調査は予定どおり行えたため。

Strategy for Future Research Activity

2020年度に実施を計画した調査は、予定通り実施することができたものの、新型コロナウイルスのため、現職の保育者を対象とした調査は当初の予定よりも実施時期が遅れ、分析については、2021年度に学会で発表しながら、精査していく。
さらに、2021年度は、研究3と研究4を進めていく。

Causes of Carryover

2020年度は、新型コロナウイルス感染症のため、参加予定であった国際学会が延期され、学会参加が見送られたため計画通りの使用とならなかった。これらには、2021年度に実施される予定である。また、調査の実施方法も変更を要する場合があり、次年度使用額が生じたものに関しては、主に学会発表や調査票などに当てていく。

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi