• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

教育行動の機能的役割とその神経基盤の解明

Research Project

Project/Area Number 19K14174
Research InstitutionUniversity of Fukui

Principal Investigator

島田 浩二  福井大学, 子どものこころの発達研究センター, 助教 (00711128)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords教育 / 子育て / 保育 / 社会脳 / 社会神経科学 / 文化進化 / fMRI / 脳イメージング
Outline of Annual Research Achievements

教育者の教育行動は、学習者の模倣行動と同等に累積的な文化進化の維持や革新にとって重要な役割を担っている。本研究課題では、大人(教育者側)から子ども(学習者側)への教育行動が、学習者としての子どもの知識表象の獲得の支援といった利他的側面(従来の理論的枠組み)を越えて、教育者の大人自身の知識表象の再帰的強化といった互恵的側面を持っているという仮説について、認知神経科学的アプローチによる検証に取り組み、教育能力の新たな機能的役割(可能性)を探究することを目指すものである。
そこで本年度は、教育能力の新たな可能性(機能的役割)を探究するに当たって、典型的な教育者である子育て中の養育者に焦点を当て、子どもへの教育行動を通した知識表象の再帰的強化の心理学的実在性およびそれを支える認知神経基盤に関して、認知神経科学実験を行い、データを解析し、仮説検証に取り組んでいる。認知神経科学実験では、養育者を対象にして、子どもにモノの名前を教える(対子ども)条件と大人にモノの名前を教える(対大人)条件を設定し、それらの条件で教えているときの脳機能をfunctional MRIにより測定し、また、教えたモノの記憶表象を評価する偶発的な潜在記憶テストを実施した。さらに、遺伝要因や環境要因(例、養育ストレスなど)についての指標を測定した。本年度の段階で得られている解析結果では、偶発的潜在記憶テストの指標に関して、対照(コントロール)条件に比べて、対子ども条件ではテスト指標がより高かった(対大人条件ではそうではなかった)。実験結果は本研究仮説を部分的に支持するものであった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は、本研究仮説を検証するための、養育者を対象とした認知神経科学実験を実施し解析に取り組み、仮説を部分的に支持する結果を見出す段階まで進み、本研究課題をおおむね予定通り遂行できた。その点で、おおむね順調に進展しているといえる。

Strategy for Future Research Activity

今後は、認知神経科学実験のデータに関する詳細な解析をさらに進めていく。また、向社会的な教育行動に関与する背景要因としてのオキシトシン関連遺伝子や、環境要因としての過去および現在の養育ストレス状態などを組み合わせた関連解析にも取り組んでいく。

Causes of Carryover

次年度は、認知神経科学実験のデータ解析用設備、実験装置の使用料、実験参加者への謝金など、多額の研究費用が見積もられるため、本年度で繰り越した金額で充填する予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2020 2019

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 児童期逆境体験(ACE)が脳発達に及ぼす影響と養育者支援への展望2020

    • Author(s)
      藤澤隆史, 島田浩二, 滝口慎一郎, 友田明美
    • Journal Title

      精神神経学雑誌

      Volume: 122 Pages: 135-143

  • [Journal Article] Less efficient detection of positive facial expressions in parents at risk of engaging in child physical abuse2019

    • Author(s)
      Shimada K、Kasaba R、Yao A、Tomoda A
    • Journal Title

      BMC Psychology

      Volume: 7 Pages: 56

    • DOI

      https://doi.org/10.1186/s40359-019-0333-9

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 言語の学習・教育を支える認知神経基盤: 機能的MRIによる検討2019

    • Author(s)
      島田浩二
    • Organizer
      関西英語教育学会 第47回KELESセミナー

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi