2020 Fiscal Year Research-status Report
乳幼児期の非認知能力を強化する環境を整える:成育環境診断ツール開発と活用法の検証
Project/Area Number |
19K14193
|
Research Institution | Kawasaki University of Medical Welfare |
Principal Investigator |
岡正 寛子 川崎医療福祉大学, 医療福祉学部, 講師 (20410938)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 非認知能力 / 成育環境 / 地域 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は非認知能力を強化する成育環境の評価ツールを開発し、保育者がそれを活用することによって得られる効果について検証することを目的とする。 そのために、2019年度に実施した①保育所での聞き取り調査を踏まえて、新型コロナウイルス感染拡大により延期となっていた②幼稚園、認定こども園、子育て支援機関での調査を踏まえた評価指標の確定、評価指標に基づく保護者調査について準備を進めてきた。また、その結果をもとに、有用性の検証及び学会発表、論文執筆を行う予定であった。 しかし、2020年度も新型コロナウイルス感染拡大に伴い、幼稚園・認定子ども園・子育て支援機関への訪問しての聞き取り調査、保護者向けの量的調査も実施困難となった。遠隔実施も検討したが、機器の取り扱い、通信環境などの点から2020年度の即時切替の実施は困難であった。 そのため2021年度は、新型コロナウイルスの感染状況をみながら、遠隔での調査も視野にいれ準備を進め、質的調査、量的調査を行っていく予定である。その結果をもとに、有用性の検証を行う予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
新型コロナウイルスの影響により、質的調査、量的調査の実施ができず、その結果を基とする検証も実施することができなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
2021年度は、2020年度までに実施できなかった質的調査、量的調査の実施と「評価指標の確定のための追加調査」と「事例調査」を実施する。 また、新型コロナウイルスの感染状況及び調査対象者の状況により、ICTを活用した遠隔での調査手法に変更も行う予定とする。なお、遠隔での調査については、調査対象施設での研修などで用いる機会が多くなっている状況から、対象者の環境及びスキルを加味したうえで調整し、実施する予定である。
|
Causes of Carryover |
実施予定としていた現地調査や研究協力者との打ち合わせが新型コロナウイルスの感染拡大防止に伴い、中止となった。また、遠隔での調査実施を検討したが、機材、通信環境面から即時実施ができず、2020年度は計画時予算よりも少なくなっ た。 その結果、計画を延長することとし、2021年度予算に、調査の実施にあたる費用(調査方法の変更のための機材準備にかかる費用含む)旅費、謝礼金を計上した。
|