2020 Fiscal Year Research-status Report
インクルーシブ保育に「前向きな態度」の形成条件に関する研究
Project/Area Number |
19K14194
|
Research Institution | Kindai University Kyushu Junior College |
Principal Investigator |
垂見 直樹 近畿大学九州短期大学, 保育科, 教授 (10581473)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | インクルーシブ保育 / 子ども理解 / 保育者の経験 |
Outline of Annual Research Achievements |
「インクルーシブ保育」の理念を体現するために努力する保育所の保育者に、新型コロナ禍の中2か月に1回のインタビューを実施することができた。具体的な成果物にはなっていないが、あらゆる子どもを包摂するインクルーシブな空間づくりを実施するための条件に関する探索的な研究として、重要と考えられるデータを収集することができた。 規模の大きい子ども集団を少数の保育者で保育するという日本の保育現場において、子ども個人を理解し、居場所として包摂するという信念と態度の形成が、いかにして可能かという問題を検討するためのデータである。保育者の意図や計画の中で見えてくる障害(この事例では発達障害)子どもの姿を、保育者がどのように解釈しているかという点に焦点を当てながら、本研究のテーマである「インクルーシブに前向きな態度の形成条件」を仮説的に析出することができそうである。 より具体的には、現在のところ、保育者の「障害に対する見方」と「子ども理解」の関係や、保育者の障害観といったトピックのほか、子ども個人の理解の柔軟性が、保育全体に及ぼす好影響について研究成果をまとめる予定である。本年度中に日本保育学会等所属学会に研究論文を投稿する。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
新型コロナウイルスの感染拡大から、インフォーマントの開拓ができず、インタビュー調査が計画通りに実施できなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
新規調査協力者(インフォーマント)の開拓が限定されそうな状況のため、現時点でつながりのある調査協力者に対するインタビューの実施時間を予定より増やすことで、データ量を補う予定である。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウイルス感染症の拡大により、旅費支出が予定通りできなかった。次年度以降も同様の状況が予想されるため、参考文献への支出を増額し、物品費として転用する。
|