• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

コンピテンシー指向の理科授業デザインに関する理論的・実践的研究

Research Project

Project/Area Number 19K14198
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

遠藤 優介  筑波大学, 人間系, 助教 (80759051)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords教科教育 / 科学教育 / コンピテンシー / 授業開発 / ドイツ
Outline of Annual Research Achievements

コンピテンシー指向の教育課程・授業改革が国際的広まりを見せ、日本の新学習指導要領でもそうした観点からの理科授業改善が謳われている。ドイツでは「コンピテンシー指向の授業」を鍵とした授業改革が盛んで、示唆を与え得る先進的な科学授業事例も豊富な反面、その特徴が明確に描出されていない。
本研究は、ドイツの先進事例の特徴解明を図りつつ、その成果を反映させ、日本におけるコンピテンシー指向の理科授業デザインの理論と実践に関する基礎知見を得ることを目的としている。具体的な下位目的としては、第一に、ドイツにおけるコンピテンシー指向の科学授業事例について、学習活動や指導アプローチといった諸観点からその特徴を体系的に明らかにすること、第二に、第一の研究成果及び新学習指導要領で育成が標榜される資質・能力との対応を踏まえつつ、日本の中学校段階を対象としたコンピテンシー指向の理科授業デザインを開発すること、第三に、開発した理科授業デザインに基づく実践を行い、その評価・分析を通してコンピテンシー指向の理科授業デザインに関する基礎知見を得ること、である。
令和元年度は、主として第一の下位目的の達成に向け、ドイツにおけるコンピテンシー指向の科学授業デザインにかかわる各種文献を幅広く収集し、その基礎的理論を整理した。また、実践事例についても収集を行い、コンピテンシー指向の科学授業を構成する要素等に着目して分析を進めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

令和元年度は、コンピテンシー指向の科学授業デザインにかかわる基礎理論を整理するとともに、実践事例の体系的分析を通してその特徴を解明する計画であった。基礎理論の整理に関しては、概ね順調に進んだが、実践事例に関する資料がドイツからの取り寄せとなり、入手までに時間を要した。また、実践事例の多様さからその体系的分析の枠組みを再度検討する必要が生じたため、やや遅れていると判断した。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度は、引き続きドイツにおけるコンピテンシー指向の科学授業に関する実践事例の収集、分析を行い、その特徴解明を試みる。そして、得られた成果を反映させながら日本の中学校理科に沿った授業デザインを開発するための視点を検討する。

Causes of Carryover

研究を遂行する中で得られた分析結果に関するドイツ科学教育学者との意見交換と補足調査、及び資料収集のためのドイツ渡航を予定していたが、分析の枠組みを再検討することを優先させる必要が生じたため。それにより、旅費の使用額が当初の計画よりも少なくなった。
令和2年度は、前年度の研究遂行状況を踏まえ、コンピテンシー指向の科学授業の分析結果に関する現地研究者との意見交換及び補足調査(資料収集を含む)での渡航に係る諸費用の使用を計画している。(※ただし、新型コロナウイルスの感染拡大状況による)

  • Research Products

    (2 results)

All 2019

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] ドイツにおけるコンピテンシー指向の科学授業構成に関する一考察2019

    • Author(s)
      遠藤優介
    • Organizer
      日本教科教育学会
  • [Presentation] 理科教育におけるレリバンスの要素とその意味―資質・能力の育成に向けた学習の文脈構成の視点から―2019

    • Author(s)
      遠藤優介、寺田光宏
    • Organizer
      日本科学教育学会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi