• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

アフリカにおける理科と数学を関連付ける教育プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 19K14199
Research InstitutionUniversity of Fukui

Principal Investigator

高阪 将人  福井大学, 学術研究院教育・人文社会系部門(教員養成), 准教授 (50773016)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords理科と数学の関連付け / STEM / アフリカ / 理数科教育協力
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は,理科と数学を関連付ける4つの方法(①学習内容の統合プロセス,②考え方の統合プロセス,③学習内容の比較プロセス,④考え方の比較プロセス)における授業を具体化するとともに,各授業において育成が目指される資質・能力の関係性を明らかにし,その関係性に基づいた教育プログラムを開発することである。
2021年度は理科と数学を関連付ける各方法における授業及びそこで育成が目指される資質・能力について,マラウイ共和国のナリクレ教員養成大学及びその附属学校の教員との協働実践を試みた。当初の計画では,現地に渡航して実施する予定であったが,新型コロナウイルス感染症拡大の影響から渡航が困難であったため,オンラインを用いた授業観察や協議を行った。具体的には,ナリクレ教員養成大学及びその附属学校で実施されている授業研究を活用し,理科と数学の教員と協働で授業を計画し,実施し,省察し,改善する取り組みを行った。そこでは,数学,物理,生物,化学の授業について,各教科の教員が共通点及び相違点を踏まえ一緒に協議することで,理科と数学の固有性及び共通性を踏まえた関連付けを行うことができた。さらに,そこでの生徒の様子から育成される資質・能力について考察した。
また,理科と数学の関連付けに関して,各教科等の「見方・考え方」とBig Ideasに注目した,我が国における教科等横断的な学びとしてのSTEM/STEAM教育の意義に関する考察や,PISA数学的リテラシーと科学的リテラシーに関する二次分析,就学前STEM教育における環境と保育者の支援に関する文献調査を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2021年度が最終年度であったが,新型コロナウイルス感染症の影響により,現地調査が行えず,予定通り計画を遂行することが困難であった。そのため,期間延長申請を行い,承認されたため,2022年度が本研究の最終年度となる。

Strategy for Future Research Activity

新型コロナウイルス感染症の影響から現地への渡航が難しそうであるため,オンラインにて研究を実施する予定である。また,今後の状況にもよるが,今年度の後半には現地調査を実施できればと考えている。

Causes of Carryover

新型コロナウイルス感染症の影響から,アフリカでの現地調査が困難であったため。

  • Research Products

    (8 results)

All 2021 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Open Access: 3 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] ナリクレ教員養成大学(マラウイ)

    • Country Name
      MALAWI
    • Counterpart Institution
      ナリクレ教員養成大学
  • [Journal Article] 我が国における教科等横断的な学びとしてのSTEM/STEAM教育の意義 各教科等の「見方・考え方」とBig Ideasに注目して2021

    • Author(s)
      松原 憲治、高阪 将人
    • Journal Title

      科学教育研究

      Volume: 45 Pages: 103~111

    • DOI

      10.14935/jssej.45.103

    • Open Access
  • [Journal Article] PISA 数学的リテラシーと科学的リテラシーの関連性に関する研究 ―「数学的な内容」の4つの領域に着目したPISA2012の二次分析から―2021

    • Author(s)
      渡邊 耕二、高阪将人
    • Journal Title

      宮崎国際大学教育学部紀要『教育科学論集』

      Volume: 8 Pages: 124-135

    • Open Access
  • [Journal Article] Collaborative Lesson Study between Nalikule College of Education and the Nalikule Demonstration Secondary School in the Republic of Malawi and University of Fukui in Japan2021

    • Author(s)
      Masato KOSAKA, Linfeng WANG, Martin SAKALA, Kondwani VWALIKA
    • Journal Title

      教師教育研究

      Volume: 14 Pages: 235-242

    • Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 資質・能力の育成を重視する教科等横断的な学びとしてのSTEM/STEAM 教育:各教科等の「見方・考え方」に注目して2021

    • Author(s)
      高阪将人, 松原憲治
    • Organizer
      日本科学教育学会第45回年会
  • [Presentation] 日本の小学生が持つ算数と理科の情意面の特徴について ―TIMSS2019 小学校4 年生調査の二次分析から―2021

    • Author(s)
      高阪将人, 渡邊耕二
    • Organizer
      日本科学教育学会第45回年会
  • [Presentation] 幼稚園教育要領解説における科学的探究心に関する内容の変化についての探索的分析2021

    • Author(s)
      中和渚, 高阪将人, 松原憲治
    • Organizer
      日本科学教育学会第45回年会
  • [Presentation] Historical changes of kindergarten curriculum in Japan from the perspective of scientific investigation, the transition to primary school and holistic learning2021

    • Author(s)
      Kosaka, M, Nakawa, N
    • Organizer
      European Early Childhood Education Research Association(EECERA)
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi