• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Examining the impacts and their lasting effects of a short-term study abroad program using the BEVI instrument

Research Project

Project/Area Number 19K14260
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

永井 敦  広島大学, 森戸国際高等教育学院, 特任助教 (00814310)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2021-03-31
Keywords留学効果 / 高等教育 / BEVI
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、我が国の高等教育機関において、1学期未満(3か月未満)の短期留学プログラムに関して、心理学の知見に基づく「信念、事象、価値尺度」(BEVIテスト)を用いて、その効果の測定を行った。
特に短期留学の成果として期待される「グローバル人材」的資質(異文化理解や主体性などの価値観や態度)に焦点を当て、留学プログラムが、(1)期待される留学効果を本当にもたらすのか、また、(2)その効果は長期的に持続するのか、というリサーチ・クエスチョンに答えることを目的とした。また、データのより妥当な解釈を得るため、研究参加者にはBEVIテストに加え、インタビュー調査も実施した。
最終年度は研究計画どおりデータ収集と解析を主目的としており、研究協力者である大学生から、留学前と留学後(留学直後、半年後、1年後)の4時点での量的(BEVI)・質的(インタビュー)データを7名から収集することができた。インタビューデータの収集については2020年の春までは対面で行っていたが、COVID-19が本格化してからは、オンラインでのインタビューに切り替えた。
BEVIデータにもとづいた量的な分析を行ったところ、短期留学の効果は帰国して半年後、そして1年後も概ね保持されており、留学効果の持続性が確認された。これは先行研究で報告されている知見を補強するものであると言える。また、インタビューデータにもとづいた質的分析を行ったところ、BEVIデータで示されている肯定的な変化(例えば異文化理解の深まり)を支持するように、研究参加者自身も自己の成長を言語化できていた。したがって、本研究を通じて、量的・質的なデータにより、短期留学プログラムの留学効果の持続性について肯定的で収束的な証拠が得られた。

  • Research Products

    (2 results)

All 2020

All Journal Article (2 results) (of which Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] BEVIの背景理論(II) : EIモデルにおける「欲求」と「自己」2020

    • Author(s)
      永井敦
    • Journal Title

      広島大学森戸国際高等教育学院紀要

      Volume: 2 Pages: 15, 24

    • Open Access
  • [Journal Article] BEVIの背景理論(III) : EIモデルにおける「EI自己」2020

    • Author(s)
      永井敦
    • Journal Title

      広島大学留学生教育

      Volume: 24 Pages: 19, 31

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi