2020 Fiscal Year Research-status Report
日本学研究を担う海外大学若手人材育成:往還する省察的学びのモデル提案と実践研究
Project/Area Number |
19K14271
|
Research Institution | Nagasaki International University |
Principal Investigator |
佐野 香織 長崎国際大学, 人間社会学部, 准教授 (80774398)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 自分の学び・教育をつくる / 経験の言語化 |
Outline of Annual Research Achievements |
(1)学会発表:昨年度に行ったプレインタビュー調査の途中経過、について東欧の日本学研究の学会でオンライン発表を行った。インタビューでは、1)卒業から今までのプロセス、2)日本学や日本に関する分野との関わり、3)日本語教育実践、社会や周囲との関係、4)自身の力量形成に関することについて聞いた。分析途中経過として、社会・政治的背景や教育システムの変遷を通して、個人の人生に研究観と教育観とが関わりながら、自分たちなりの「学び」と「教育」を創ってきていることが見えてきた。参加の研究者と自主的な組織作りについての意見交換を行うことができた。より多様な若手日本学人材の声を反映させることを目的に、日本国内に滞在する東欧出身日本学研究者への聞き取りを行うことにつながった。 (2)文献研究、論文執筆、投稿:本研究の理論的土台をなす、省察的実践論、経験の言語化を支える基礎文献の概観を行った。また関連学会に参加、共同発表することにより、情報収集・意見交換を行った。これらの内容を投稿論文としてまとめている。また、(1)の学会発表の内容を論文としてまとめ、投稿する予定である。 (3)オンラインでのワークショップ、ラウンドテーブル構築試案:(1)、(2)と並行して、基礎文献概観、プレインタビュー調査結果を基に、従来の対面型からオンライン型での実施移行を視野に入れた、ワークショップ、ラウンドテーブル設計、構築試案・試行をすすめた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
研究協力者が在籍する大学において深刻なコロナ感染拡大状況があったこと、また、インタビュー協力者の多くがコロナ禍における大学教育体制を整える対応に追われていたこともあり、研究協力を仰ぐことが困難であった。そのため、本来今年度実施予定であったインタビュー調査は当初の計画通りには進められていない。
|
Strategy for Future Research Activity |
1)論文投稿:文献研究、これまでのプレインタビュー調査結果をまとめ、途中経過として論文投稿を引き続き行う。 2)インタビュー調査(本調査):昨年度計画していたインタビュー調査を継続して行う予定である。1)プレインタビューから本インタビュー、2)元教員へのインタビュー調査、を行う。並行して文字化、分析を行い、調査結果を生かしながら、人材モデル試案の構築、ワークショップの企画を行う。 3)学会発表:オンライン開催学会を中心に、参加・発表を行い、途中経過について、他の研究者や教育者と意見交換を行う予定である。
|
Causes of Carryover |
今年度予定していたインタビュー調査ができなかったため、謝金支払い、文字化等の支払いいが生じなかったかったこと、海外学会への参加ができなかったこと等が挙げられる。
|