• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

国立大学事務職員のキャリア形成とモチベーション

Research Project

Project/Area Number 19K14278
Research InstitutionNational Institute for Educational Policy Research

Principal Investigator

渡辺 恵子  国立教育政策研究所, 教育政策・評価研究部, 部長 (90370105)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords公務職員研究 / 国立大学事務職員 / 昇進構造 / モチベーション
Outline of Annual Research Achievements

研究1年目である2019年度において、特定の大学で同一年度に採用された職員を対象としたキャリアツリーをほぼ完成させた。キャリアツリーに関する具体的なデータ収集及び分析状況は、以下の通りである。
①ある大規模大学で昭和40年代の4年間に採用された職員について、当該大学の図書館に収蔵された職員名簿などを利用してその後のキャリアパスを各年ごとに約40年間追いかけ、個々の職員の昇進データを完成させた。
②上記のデータを基に、7つに分類した職位に、各人が職歴何年目に到達したかを整理することなどにより、キャリアツリーの原案を作成した。
③具体的な職名が7つに分類した職位のどれに当てはまるか分かりにくいケースについての精査を継続中。
企業労働者を主な対象とした人的資源管理論においては、昇進構造を分析する手法としてキャリアツリーを用いることが一般的であるが、これまで国立大学事務職員について採用から退職までの長い期間を対象にこの規模でキャリアツリーを作成した例はなく、本研究においてキャリアツリーを作成することには意義がある。
当初、2019年度中に、部長まで昇進した学内登用者(採用大学を中心として勤めて課長職以上になった者)に対し、モチベーションや能力開発等について尋ねるインタビューを一部実施する予定としていたが、年度後半に新型コロナウイルス感染拡大防止のための行動が求められ、出張を控えたことなどにより、着手できなかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2019年度は、キャリアツリーを作成して昇進構造を明らかにするとともに、モチベーションや能力開発等に関する予備的な調査として、学内登用者インタビューを一部実施することを予定していた。
キャリアツリーについては、予定通り、ほぼ完成している。
学内登用者へのインタビューは、新型コロナウイルスの感染拡大という予期せぬ事態が発生したために行えなかったが、インタビューの実施予定数は全体で6名であるため、同ウイルスの感染拡大が終息し次第開始すれば、当初予定通り、2020年度までにインタビューをすべて終わらせることが可能である。

Strategy for Future Research Activity

キャリアツリー作成により明らかになった昇進構造を基に論文を書き、2020年度中に学会誌に投稿することを予定している。
新型コロナウイルスの影響でインタビューをいつ実施できるかは未定だが、感染拡大が終息し次第速やかに実施するか、オンラインでの実施も模索し、質問紙調査の準備につなげることを予定している。

Causes of Carryover

インタビューの一部実施が2019年度中に行えず、そのための旅費、謝金及びインタビューの文字起こしの費用等を支出しなかったことが、次年度使用が生じた主な理由である。
2020年度以降は、予定通り、インタビュー及び質問紙調査の実施のために経費を充てる予定。

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi