• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

児童生徒が円滑なコミュニケーション活動を行うための音環境の在り方

Research Project

Project/Area Number 19K14281
Research InstitutionIbaraki University

Principal Investigator

田原 敬  茨城大学, 教育学部, 講師 (70735753)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords雑音下聴取 / クラスルームノイズ / SN比
Outline of Annual Research Achievements

学校での学習形態が多様化している今日において,他のグループの会話音や隣の教室からの活動音等が「雑音」となって,児童生徒のコミュニケーション活動に影響を及ぼす可能性が指摘されるようになった。しかし,音環境という視点から児童生徒の困難について検討した報告は少なく,支援の手立てが検討できないという課題がある。そこで本研究では,どのような雑音がコミュニケーション活動に影響を及ぼすのか,また,どのような児童生徒が雑音からの影響を受けやすいのかという点を明らかにすることを目的としている。
2019年度は研究計画にのっとり,研究1:雑音の種類が音声理解に及ぼす影響と,研究2:雑音の音圧が音声理解に及ぼす影響について幼児を対象とした実験結果をまとめた。雑音の種類に関しては従来用いられているようなホワイトノイズ,スピーチノイズといった人工音よりも,「子どもたちが自由に遊んでいる音」や「教室で30人程度がそれぞれ自由に会話をしている音」等のクラスルームノイズを使用した条件の方が正答率が大きく低下することが明らかとなり,日常生活に近づけた条件下で検討する際に重要な観点になると考えられた。また,雑音の音圧については,雑音の種類のいかんを問わず,SN比の低下に伴い雑音下聴取成績が低下することが明らかとなった。学習形態や授業形態によって,様々な音が生じている現状にあるかと思われるが,学校場面などでは話者の音声のみではなく周囲の状況にも目を向けた音環境の調整が必要になると考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究計画に基づき実験を実施することができ,国内の学会で発表することができた。また関連の研究に関しても論文として学会誌に掲載されたことから,順調に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

研究計画にもとづき,研究3:雑音下での音声理解と児童生徒の発達との関係と研究4:雑音下での音声理解における困難と認知機能との関係について引き続き実験や分析を行う。同時に,2019年度に実施した研究結果をまとめ学術雑誌等に投稿を行う。

Causes of Carryover

購入を予定していた実験用のソフトウェアが,現在具備されているもので対応が可能であったため購入の必要がなくなり次年度使用額が発生した。一方で,現在解析用に使用しているラップトップの不調が続いているため,新たなラップトップの購入資金に充てる計画である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] 聴覚障害者の環境音認知に関する研究の動向―実験的研究を踏まえた展望―2019

    • Author(s)
      田原敬
    • Journal Title

      特殊教育学研究

      Volume: 57 Pages: 69-78

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 雑音下課題遂行時の認知的負荷と課題難易度との関係2019

    • Author(s)
      田原敬・野地香月・久保愛恵・勝二博亮
    • Organizer
      第37回日本生理心理学会大会
  • [Presentation] 人工内耳装用者の聴覚的状況認知に関する検討2019

    • Author(s)
      山﨑佑紀・田原敬・勝二博亮
    • Organizer
      日本特殊教育学会第57回大会
  • [Presentation] 幼児におけるききとり困難の実態に関する検討―「聞こえの困難さ検出用チェックリスト」と「子供の強さと困難さアンケート」の結果から―2019

    • Author(s)
      久保愛恵・原島恒夫・小川征利・田原敬・勝二博亮
    • Organizer
      日本特殊教育学会第57回大会
  • [Presentation] 聴覚障害者の聴覚的状況認知2019

    • Author(s)
      山﨑佑紀・田原敬・勝二博亮・久保愛恵
    • Organizer
      第64回日本聴覚医学会総会・学術講演会
  • [Presentation] 聴覚障害者の環境音認知に関する評価法の検討2019

    • Author(s)
      田原敬・小林優子
    • Organizer
      第64回日本聴覚医学会総会・学術講演会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi